ヨブ記42章1~6節 (旧832頁)
マタイによる福音書6章16~18節 (新10頁)
前置き
今週は、レントの4週間目です。私たちは毎年レントの期間を過ごしつつ、週報でレント何週間目という表現をよく目にします。しかし、私たちはレントの真の意味について、どれほど知っているでしょうか? もしかしたら、レントという言葉にどういう意味が含まれているのかも分からずに使っているかもしれません。しかし、昔の教会はレントの期間を通してイエス·キリストの苦難と復活を黙想し、祈り、断食し、記念したと言われます。今日は、果たしてレントとは何か、現代を生きる私たちは、この期間をどう過ごすべきかについて考えてみたいと思います。
1.レントの由来と意味
毎年、春になると、私たちはレントという名の四旬節の期間を過ごすことになります。四旬節は漢字語で40日という意味で、イエス·キリストの復活を記念するイースター前の40日間を意味します。それでは、レントとはどういう意味でしょうか? 私は、この四旬節を意味するレントという表現を日本に来て初めて使うようになりました。本国では四旬節と呼んでいたからです。そこで、四旬節の原文を探ってみたら、ギリシャ語では「テサラコステ」、ラテン語では「クアドラゲシマ」でした。いずれも40日という意味です。どこにも「レント」と「40日」の関わりが見つかりませんでした。それで、インターネットを検索してみたら、この表現の由来が古代アングロサクソン語の春を意味する「レンテン」から来たことがわかりました。なぜ、突然アングロサクソン語が登場するのでしょうか? 初代教会時代、キリスト教は迫害を乗り越え、ローマ帝国の国教として認められ、非常に大きな影響力を持つようになりました。その時期、ヨーロッパの辺境には依然として数多くの迷信とシャーマニズムが存在していました。しかし、その地域の異教徒が徐々にキリスト教信仰を受け入れ、これまで行ってきた迷信とシャーマニズムの祭りにキリスト教的な意味を与えるようになりました。わたし個人の推測ですが、おそらくこのようなローマ帝国の辺境の異教徒たちの改宗によって迷信とシャーマニズムの祭りがキリスト教的に変わっていき、キリスト教の四旬節の期間に、辺境部族の春の祭りの名称「レンテン」に由来するレントが名付けられたのではないかと思います。
ローマ帝国当時、辺境の言葉だったアングロサクソン語が使われる可能性は、これが唯一だからです。これは私の仮説ですので、定説だとは言い切れません。しかし、キリスト教の他の記念日の場合、こういう経緯によって名付けられたことが多いですので、ある程度の可能性はあると思います。先ほど、レントは春を意味する古代アングロサクソン語のレンテンに由来したとお話しました。イエス·キリストの死は、主を信じるすべての者に真の命を与える、冬が来る前に命の種を蒔くことのような聖なる出来事でした。ひょっとしたら、四旬節にレントという名称を与えた昔の教会の人々は、イエス·キリストの復活から真の命の春を見つけたわけではないでしょうか。しかし、私たちは意味の分かりにくい、この「レント」という表現に伝統という名目でこだわる必要はありません。四旬節という漢字語で呼んでもいいし、テサラコステやクアドラゲシマのような古代語で呼んでもいいです。もちろんレントという名称も構いません。しかし、最も重要なことは、主イエス·キリストが私たちの真の救いと命のために、苦難を受けられたこと、私たちの代わりに死んでくださったこと、そして復活によって死の権能に勝利されたこと、これらを憶えることです。名称が何であっても構いません。大事なのは名称でなく、その意味だからです。
2.なぜ40日なのか? そして灰の水曜日とは。
ところで、レントの期間は、なぜ40日なのでしょうか? 正確に言えば、レントは、イースターから7週間前の水曜日、いわゆる灰の水曜日から、6つの日曜日の日数を抜いた、イースターの直前の土曜日までの期間を意味します。(画像参照) 例えば、2023年のレントは2月22日の灰の水曜日に始まり、2月26日、3月5日、12日、19日、26日、4月2日の6つの主日を抜いた、4月8日までの40日間を意味するのです。ですので、正確に言えば、日曜日を含めたレントの期間は46日となります。なぜ、レント期間を40日として守ったのかについては、様々な仮説がありますが、「聖書に現れる40という数字に深い意味があるから」という説が有力だと思います。「ノアの洪水の時、40昼夜雨が降ったこと(創世記6:5-7)」「出エジプトの時代、イスラエルが荒野で40年間生活したこと(申命記29:4)」「モーセが神に十戒をいただくとき40昼夜断食したこと(申命記9:18)」「予言者エリヤが神の山に行くために40昼夜を過ごしたこと(列王期上19:7-8)」「イエスが公生涯を始められる前に40昼夜試練をお受けになったたこと」(マタイ4:1-11)「イエスが昇天される前に40日間地上におられたこと。(使徒言行録1:3)」など。すなわち40日という日数は断食と悔い改め、贖罪によって、自分の罪を顧み、神の御前に進んでいくための清めの時間という意味が強かったためです。とういうことで、レントの期間も40日になったと思います。
それでは、レントの初日である「灰の水曜日」には、どんな意味がありますでしょうか? 灰は非常に古い象徴です。今日の旧約本文を読んでみましょう。「わたしは塵と灰の上に伏し、自分を退け、悔い改めます。」(ヨブ記42:6)学者たちはヨブ記の時代が、アブラハムの時代と近いと推測しています。創世記を読むとイスラエル民族が打ち立てられる前にも、神を崇める存在はいましたので、可能性がないとは言えないでしょう。つまり、イスラエルが成立する前から、灰は悔い改めと反省の象徴を持っていたようです。創世記には神が塵で人間を創造されたと記してあります。(創2:7) エデンの園から追い出された最初の人間たちは、神に「塵にすぎないお前は塵に返る。」(創世記3:19)と言われました。ヘブライ語の塵は、時には灰と翻訳される場合もあります。つまり、灰には「私は塵のようになにものでもない」という意味が含まれています。聖書全体的に灰は罪人たちが神の赦しを求める時、自分の罪を悲しむ時に使われる表現でした。古代の教会は額に灰を塗り、悔い改めの祈りによって、四旬節を始めたと言われます。灰を塗って悔い改めつつ、四旬節を始める水曜日という意味として灰の水曜日と呼ばれはじめたわけです。
したがって、初代教会の信仰者たちは、この灰を自分の額に塗る象徴的な行為を通して、40日というレントの間、神の御前で悔い改めと断食をしつつ、自分の罪を顧みようとしたのです。現代のプロテスタント教会では、灰を額に塗る行為はほとんどしていないと思います。象徴的な行為(外面の象徴)より、実質的な悔い改めと生き方の革新(内面の変化)がさらに大事だと思うからです。今年のレントの間、私は普段とそんなに変わりなく過ごしています。涙を流して悔い改めたり、祈りの時間を増やしたり、断食をしたりしてはいません。いつものどおりに生活しています。レントだから悔い改めを増やし、レントじゃないから悔い改めを減らすということではないからです。私たちはレントだけでなく、常にキリストの苦難と死と復活、そして私たちが罪人であることを憶え、主にあって生きていかなければならないからです。ある意味で、レントのような記念日がなくても問題ないかもしれません。もちろん伝統を無視してもいいという意味ではありません。伝統は尊重するものの、その時だけでなく、私たちの毎日が、主のご誕生を記念するクリスマスであり、主の受難を憶えるレントであり、主の復活をほめたたえるイースターのような日であることを心にして生きるのが望ましくないでしょうか。特定の記念日を守るというより、毎日、主の御業を憶えつつ生きること。それが四旬節の真の精神ではないかと思います。
3.レントを過ごしながら
プロテスタント教会の歴史の中に、1522年、スイスのチューリッヒで起こった「ソーセージ事件」という面白い名称の出来事がありました。中世カトリック教会には、数多くの宗教的な慣行があったと言われますが、その中、聖書の教えとは関係ない強制的な断食、免罪符などの宗教儀式が多かったと言われます。中にはレントの期間に肉食禁止という聖書に基づいていない制限もありました。(現代カトリック教会はだいぶ改革していると言われました。)ところで、チューリッヒの印刷業者のフローシャウアーと何人かは、レントの慣行である肉食禁止は聖書に基づいた慣行ではないと批判し、食事の時、小さいお肉一枚とソーセージ2個を食べました。(レントにも肉食したいという意味ではなく、聖書による根拠のない慣行に反抗するという意味として。)これが問題となり、彼らは大罪を犯したと教会の糾弾を受けることになりました。その時、彼らを弁護した宗教改革者が、あの有名な「ツヴィングリ」でした。ツヴィングリは主の教会は虚礼虚飾の慣行から脱し、ひとえに主の御言葉に基づいて生きなければならないという説教をしつづけました。教会は反発しましたが、宗教改革を支持する民衆は大声で歓呼しました。この面白い名称の出来事を皮切りとして、チューリッヒでは宗教改革の炎が燃え上がるようになり、最終的にスイスはプロテスタントの盛んな国になったのです。私はレントの期間を、このような心で過ごしたいと思います。断食のような宗教的な行為も良いですが、さらに聖書が語る主の苦難、死、復活、愛を憶える期間であることを願います。
締め括り
最後に、今日の新約本文を読んで説教を終わりたいと思います。「断食するときには、あなたがたは偽善者のように沈んだ顔つきをしてはならない。偽善者は、断食しているのを人に見てもらおうと、顔を見苦しくする。はっきり言っておく。彼らは既に報いを受けている。あなたは、断食するとき、頭に油をつけ、顔を洗いなさい。それは、あなたの断食が人に気づかれず、隠れたところにおられるあなたの父に見ていただくためである。そうすれば、隠れたことを見ておられるあなたの父が報いてくださる。」(マタイ6:16-18)レントの期間に、主が望んでおられるのは、他人に長い断食や立派な祈りのような行為を見せるのではなく、ひたすら主なる神だけに自分の信仰と愛を表すことだと思います。レントを通して、信仰の虚礼を捨て、謙虚に苦難の主だけを黙想し、記念する志免教会であることを祈ります。レントだからではなく、毎日がレントのような人生でありますように。父と子と聖霊の名によってアーメン。