忠実なしもべ。

箴言 25章13節 (旧1024頁) マタイによる福音書24章45~47節(新49頁) 前置き あっという間に2023年が暮れてます。今日は12月31日、今年最後の日で、最後の主日です。主なる神が、今年も共にいてくださり、守ってくださったことに感謝します。今年の志免教会の主題聖句は「キリストにおいて、あなたがたも共に建てられ、霊の働きによって神の住まいとなるのです。」(エフェソ2:22)でした。これによって、教会という共同体の意義について学び、教会の一員としての私たちのあり方について顧みる機会になったと思います。今日は志免教会を成す私たちの望ましい生き方についてもう一度考え、新しい年を準備したいと思います。 1.教会の意味についての復習。 私たちは、夏から秋までの新約聖書の「エフェソ書」の説教を通して、教会共同体のあり方について学びました。今年のテーマが「教会とは何か?」だったので、今日はその復習をしたいと思います。ここに集っている私たちは、皆それぞれ違うところに生まれ、それぞれの人生を生きて、みんな違う理由で信仰を持ってキリスト者となりました。しかし、私たちの一つの共通点がありますが、皆が同じイエスを主とあがめ、同じ聖霊に導かれ、同じ信仰を告白するようになったということです。各自の信仰の経緯は違いますが、その信仰をくださった方がおひとりの主ですので、私たちも一つの信仰を持っておひとりの神を私たちの主として仕えているのです。私たち志免教会は、そのおひとりの主を信じる共同体です。 天地創造の前に、父なる神が私たち一人一人をあらかじめ定められ、イエス·キリストがご自分の肉体をささげ、十字架で血潮を流され、その贖いによって私たちを選び救ってくださいました。父と子によって、私たちのところに来られた聖霊は、父と子のご意志に従い、私たちといつも共におられ、志免教会という共同体を立ててくださいました。そして、この教会の頭であるイエスの御名の下に、思想、国籍、民族を問わず、私たちを主の体なる教会と呼ばれるようにしてくださったのです。イエスはまるでかなめ石のように私たちの中心となり、私たちは、その方によって主イエスの体なる教会と呼ばれるようになったのです。つまり、イエスは教会の頭であり、教会はイエスの体であるのです。したがって、私たちは神に大事にされている存在、キリストによって一つとなった存在という信仰を持って、教会を成していかなければなりません。このような教会への認識、その教会の一員である私たちという認識を持って今日の本文を考えてみましょう。 2.忠実なしもべとして生きなさい。 「主人がその家の使用人たちの上に立てて、時間どおり彼らに食事を与えさせることにした忠実で賢い僕は、いったいだれであろうか。主人が帰って来たとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。」(マタイ福音24:45-46) 今日の本文の言葉は終末の時を生きる神の民、すなわち、教会のあり方を示すイエスの御言葉です。私たちは「終末」を考える時、遠い未来のことだと思い、現実と全く関係ないと誤解しやすいです。しかし、イエスは言われました。「しかし、わたしが神の霊で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ。」(マタイ12:28) 旧約では、終末が「メシアが神の国をもたらす時」と理解していました。マタイによる福音書はメシア・イエスがご自分の御業をお始めになった時から、すでに神の国が臨み、終末は始まったと証言します。つまり終末とは、すでにイエスが働き始められた、その時点から始まっているものです。私たちが生きている今が、まさに「終末の時」ということです。この終末の時代、主はご自分の民である教会が「忠誠で賢いしもべ」として生きることを望んでおられるのです。 本文の「忠実」とは、ギリシャ語の「ピストス」で、「信仰」あるいは「誠実さ」を意味する言葉です。すなわち、キリスト者が「信仰を持って誠実に」生きることが、神に対する「忠実」であるとも理解できるでしょう。この忠実が私たちキリスト者に必要な理由は何でしょうか? 世の中は戦争と不条理に病んでおり、多くの人々が喜びよりは悲しみの中で生きています。イエスが救い主として来られたと言われる、今の世界も、依然として苦しみと悲しみの中にあります。時々、「神などいない」と感じられる時があります。そんな時は挫折して信仰を諦めたいと思われる時もあるかもしれません。私は2018年に福岡に来て、もうまる5年が経ちました。もうすぐ志免教会への赴任も5年になります。ところで、前の5年を振り返ってみると、最初、私が思ったほど伝道が進んだり、目立った大きな変化があったりすているようには見えません。5年前と同様に、今もなお「これから志免教会はどうなるだろうか?」という心配があります。果たして神が志免教会を助けておられるかどうか、疑う時もありました。その一方で説教の時は「信仰に生きなさい」と皆さんに信仰を強調しなければならないので、その矛盾が私にとって困惑でした。 5年間、私が予想していた変化は起こらず、5年前にしていた志免教会の将来の心配は未だにしていました。宣教のための来日なのか、心配のための来日なのか、混乱の時もあります。そんな私に今日の聖書の本文は語ります。「主が来られる時まで、時間どおりに私の民らに食事(御言葉の正しい説教)を与える忠実で賢いしもべとして生きなさい。」私の周りの環境がどうであれ、私の思いと異なる現実が広がっても、必ずまた来ると約束された主イエスを信じ「信仰によって、誠実に」一日一日を生きて行くべきということです。多くの成功を遂げ、偉大な人になるのだけが、神の忠実なしもべのあり方ではありません。難しい状況の中でも神への一抹の信仰を捨てず、最後まで主の約束を待ち望み、一日一日誠実に生きることこそ、終末の時代を生きる私たちに求められる「神への忠実」なのです。今日の新約の本文を通じて、私は最近の不信仰と心配を反省することになりました。今日の本文は信仰を持って誠実に一日一日を生きていきたいと誓わせる言葉でした。 3. 神の子、神のしもべ。 今日の本文には神の民である教会が「神のしもべ」として描写されています。文字通りにすれば「しもべ(僕)」は下人のことです。しかし、聖書が語る「しもべ(僕)」は神の民を格下げして、奴隷のように扱う言葉ではありません。すでに聖書はキリスト者が、神の子供であり、キリストの友であり、神の国の相続人であると語っているからです。イエス·キリストは罪人を救うために、この地上に来られた時、神のひとり子であるにもかかわらず、ご自身のことを「神のしもべ」であると言われました。神ご自身であるイエスが、自ら神のしもべであると自任されたわけです。父なる神への愛によって、自らを低くされたためです。キリストの救いによって、すでに神の子供、キリストの友、神の国の相続人となったキリスト者は、主イエスの御心にならって、自分自身を進んで神のしもべとして献身する者とならなければならないと思います。天地創造の前に、すでに父なる神によって定められ、キリストによって救い選ばれ、聖霊によって信仰を持って教会となった私たちは、神への信仰と誠実さで、毎日を生き、神の子供ですが、神のしもべのような生き方で、へりくだって主に仕えて生きるべきではないかと思います。 締め括り 今日の旧約本文はこのように語っています。「忠実な使者は遣わす人にとって、刈り入れの日の冷たい雪。主人の魂を生き返らせる。」(箴言25:13) イスラエルの平原地域では4-5月には大麦、6-7月には小麦、9-10月には果物などの収穫があると言われます。6-10月のイスラエルの平原地域は福岡くらいの暑さだと思います。こんな暑い時期に冷たい雪があったら、大喜びになるでしょう。したがって、上記の言葉を少し変えて翻訳すると、このようにも言えると思います。「忠誠なしもべは、主人にとって、刈り入れの日の冷たい水一杯のように、主人の心を満足させる。」(実際、韓国の聖書ではこんなふうに翻訳されている。) 私たちが信仰と誠実さで主の御心に従って生きる時、主は私たちの生活によって喜ばれると信じます。2023年、私たちはどのように生きてきたでしょうか? また、2024年はどう生きるべきでしょうか。信仰と誠実さを持って主の御心に従って黙々と歩んでいく時、私たちの歩みは、主にとって刈り入れの日の冷たい雪のように、主の大喜びになると思います。それを誓って過ごす年末年始であることを祈り願います。

罪人の友イエス·キリスト。

民数記 35章9~15節 (旧276頁) ヘブライ人への手紙4章14~16節(新405頁) 前置き 主イエス·キリストのご降誕を喜び祝います。この世のすべての罪のある者、貧しい者、弱い者の友になられ、彼らと共に歩んでくださるために来られた主イエスの愛と恵みを喜びたたえます。このクリスマスに、ここに集っておられる皆さまと、また我らの家族、友人、近所の方々にキリストによる、主なる神の愛と恵みとが豊かに注がれることを心より祈り願います。今日はクリスマスの本当の主人公である主イエス・キリストのことをお話ししたいと思います。 1. 罪人の大祭司となるイエス・キリスト。 今日は、クリスマス記念礼拝ですが、聖書の本文の言葉はクリスマスとあまり関係ないように見えるかもしれません。クリスマスといえば、ベツレヘム(イエスの生まれ故郷)の飼い葉おけに生まれたイエス、東の方からの占星術の学者たち、マリアとヨセフ、大きくて輝かしい星、野原の羊飼いたちと空の天使の讃美など、主イエスの誕生についての物語が多いからです。それでは、私がクリスマスと全く関係なさそうな本文を選んだ理由は何でしょうか。それは、なぜイエスがこの地上に人間として生まれなければならなかったのか? 東の方の学者たちがイエスを訪れた理由は何か? なぜ大きくて輝かしい星がベツレヘムに向かったのか? なぜ数多くの天使たちがイエスの生まれにあたって「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」と讃美したのか、というクリスマスの物語が持つ本当の意味について話したかったからです。なぜ、唯一の創造主のひとり子は人間となり、この地上にお生まれになったでしょうか? そして、その方がこの地上に来られたということは、私たちにとってどのような意味を持つのでしょうか? 私は今日の説教を通して、このように言いたいです。「イエスは今を生きる、この世のすべての罪人の友になってくださるためにこの地上においでになったのです」と。 聖書には、神がこの世のすべてを創造され、それらを見て喜ばれたと記してあります。そして、被造物の頭である人間を創造された後、彼らを見て最も喜ばれたと書いてあります。つまり、神は人間のために世界をお創りになったわけでした。しかし、やがて人間は神の座を欲しがって神を裏切ってしまいました。その罪のため、人間は神に罰を受け、みじめな存在になってしまいました。しかし、人間を完全には見捨てなかった創造主の神は、人間を愛したあげく、彼らと和解することを決定されました。それで、人間の代わりに罰を受けて死ぬ、罪のない存在を遣わそうと決心されました。しかし、神を裏切った最初の人間の子孫は、依然として最初の人間が犯した罪の支配の下にいるため、誰も他の人間の罪を赦すために、代わりに死ぬことができない状態でした。罪人が他の罪人の罪を赦すことはありえないからです。そこで、神が選ばれた方法は、まったく罪のないご自分の子を人間に生まれさせ、罪人に代わる贖いの献げ物にして、他の罪人たちを救う方法でした。それによって神は、いわゆる「三位一体」の御父と御子と御霊の中の御子なる神を人間に生まれさせ、この地上に遣わされたのです。そして、その御子なる方がまさに主イエス·キリストなのです。 今日の新約聖書の本文は、このように語ります。「この大祭司は、わたしたちの弱さに同情できない方ではなく、罪を犯されなかったが、あらゆる点において、わたしたちと同様に試練に遭われたのです。」(ヘブライ4:15) 本文は、このイエス·キリストが、罪人を罪から救ってくださる大祭司であると証ししているのです。イエスは、自ら(罪のない)人になって人間の弱さ、悲しみ、痛み、苦しみと(聖書には試練と書いてある) 私たち人間が感じる感情を同じように体験され、神でありながらも、人間になり、人間を理解し、主に頼る者たちを代表してくださる大祭司になってくださったのです。私たちがクリスマスにイエスのご降誕をお祝いする理由は、人間が、もうこれ以上ひとりぼっちで自分の罪、弱さ、悲しみ、痛み、苦しみに束縛されて挫折ばかりするのではなく、このイエス·キリストに出会うことによって、主と共に生きることができるようになったからです。いわば、私たちと永遠に離れない真の友が、天から地に来た日だからです。主イエスは、今日も私たちを見守っておられます。私たちの罪、私たちの悲しみ、私たちの痛み、私たちの弱さを同情してくださいます。そして、私たちが主の恵みを求める時、主イエスは必ずご自分を探す者たちを見捨てられず、出会ってくださるのです。 2. 私たちの逃れの町になってくださるイエス。 今日の旧約本文には「逃れの町」という言葉が出てきています。「ヨルダン川の東側に三つの町、カナンの土地に三つの町を定めて、逃れの町としなければならない。これらの六つの町は、イスラエルの人々とそのもとにいる寄留者と滞在者のための逃れの町であって、過って人を殺した者はだれでもそこに逃れることができる。」(民数記35:14-15)逃れの町とは、旧約時代、神がイスラエルに土地を与えてくださる時、イスラエル人、外国人を問わず、過って人を死なせた者、例えば、木を切る際に、斧の刃が勝手に飛んでしまって誰かが当たって死んだなどの場合、死んだ者の家族に無惨に復讐されないように避難できるような場所でした。もちろん意図的に殺人した人は必ずそれに相応する刑罰を受け、殺されるのが旧約の律法でした。ただし、過ちによる死のため、人々が互いに復讐しあって殺し合う悲劇がないように、神が、ご自分の律法で逃れの町を定めてくださったのです。もちろん、過ちで人を死なせた、その人は逃れの町で自分の過ちを認め、反省と悔い改めをするべきだったでしょう。このように神は盲目的に人を罰し、殺すのではなく、自分の罪を認める罪人を憐れみ赦してくださるために、逃れの町という制度をくださったわけです。 ところで、この逃れの町に避けた人は、いつ自由の身になれるのでしょうか? 一生、逃れの町に束縛されて死ぬ日を待つしかないのでしょうか。しかし、彼らも自由の身になる時がありました。「人を殺した者は、大祭司が死ぬまで、逃れの町のうちにとどまらねばならないからである。大祭司が死んだ後はじめて、人を殺した者は自分の所有地に帰ることができる。」(民数記35:28) 当時の大祭司が生を全うして死ぬ日、は逃れの町の罪人らは、その町から出て自由になることができました。神が大祭司の死によって、彼らの罪が贖われたと見なしてくださり、彼らの罪を赦してくださったからです。罪人のために罪のないイエスが死んで罪人を赦してくださるという概念は、まさに、このような逃れの町の大祭司の物語と深くかかわっています。神は罪人をすぐに罰せられず、見守り、大祭司の死ぬとき、贖罪して、新たな人生を生きるとこが出来るようにお待ちくださったのです。すなわち、私たちの大祭司であるイエスが罪と弱さで無力になっている罪人のために死んでくださった時に、人は罪から赦されるようになったのです。イエスが十字架で私たちの罪に代わって神の御前で刑罰を受けて死んでくださることで、私たちは自分の罪から自由になる手立てを得ることになりました。したがってイエスは旧約の逃れの町のように私たちを守り、大祭司のように、ご自分の命をかけて、私たちを罪から救ってくださる方です。イエスがこの地にお生まれになったことをお祝いする理由は、このようにイエスが人間の罪と弱さをご自分の体で背負ってくださった救い主だからです。 締め括り 今の世界で、クリスマスが持つ意味はどうなっているでしょうか。クリスマスは「キリストに礼拝する日」という意味のラテン語ですが、現実はイエス·キリストより、サンタクロースの方が有名になっている日であるかもしれません。罪人を赦し救い、友になってくださるイエス·キリストを記念すべき日ですが、むしろ、パーティー、デート、飲み会の日のように認識されているかもしれません。このようなクリスマスを、キリスト者は正しく憶え、感謝すべきではないでしょうか。主は罪人の友になってくださるために、私たちの逃れの町と大祭司になってくださるために、この地上にお生まれになりました。そして、私たちに真の平和と喜びを与えてくださるために十字架でご自分をささげ、死んでくださいました。そして、主は私たちの永遠の命のために復活し、真の救い主として今も私たちと共におられるのです。このようなイエス·キリストの愛と恵みを憶えるクリスマスになることを願います。メリークリスマス。主イエスのご降誕をおめでとうございます。 父と子と聖霊の御名によって。 アーメン。 イメージファイル Freepik

キリストによる平和

イザヤ書52章7節 (旧1148頁) ルカによる福音書2章8-21節(新103頁) 前置き 子供の頃、私はメリークリスマスという言葉が大好きでした。クリスマスが、どういう意味かは分かりませんでしたが、クリスマスの雰囲気がすごく良かったためです。1980年代、日本のバブル時代、韓国もソウルオリンピックを前後にして、本格的な経済の発展を期待する時代でした。あの頃は日本も韓国も、裕福だったと思います。当時、幼稚園に通っていた私は、クリスマス・イブに枕もとに小さな靴下をかけて、今夜サンタクロースが来て、オモチャのプレゼントをくれるだろうと楽しみにして、熱心に祈ったりしました。私は、その時代に育ったわけで、今でもクリスマスといえば平和という言葉が一番先に思い浮かびます。ところで、クリスマスと平和に何の関りがありますでしょうか?今日は、クリスマスとは何か?そして、クリスマスの真の平和とは何かについて、一緒に話してみたいと思います。 1.クリスマスとは? クリスマスとはどういう日でしょうか?数年前、日本の、ある宣教団体が作った日本宣教関連の動画を見て、驚いたことがあります。クリスマス・イブの夜、新宿で通りすがりの人々とインタビューをする場面でした。「クリスマスが何を記念する日なのか知っていますか?」「西洋からのパーティーの日じゃないですか?」「よくわかりません。」「ケーキを食べる日です。」など、さまざまな答えがありましたが、衝撃的にもクリスマスがイエスの誕生を記念する日であることを知らない人が多かったのです。恐らく、クリスマスを知らない人を中心に編集したかとは思いましたが、他国に比べてクリスマスのこと、分からない人が多いとの内容でした。最後に動画はこう話して終わりました。「日本のキリスト教は盛んでいません。クリスマスを楽しんでいながらも、クリスマスの意味が分からない人が多いです。日本の人々が、救い主イエスと、その誕生を記念するクリスマスを正しく知るようになることを切に祈ります。」日本でキリスト教は、全人口のわずか0.4%にしか至らないマイナーの宗教です。それだけにクリスマスへの人々の認識も薄いです。クリスマスはパーティーする日でも、ケーキを食べる日でもありません。クリスマスは私たちが主とあがめるイエス・キリストの到来を記念する日です。 クリスマスは、イエスを意味するギリシャ語「キリスト」に、礼拝を意味するラテン語「マス」が付いて出来た合成語です。カトリック教会の「ミサ」という言葉をよく耳にしますが、そのミサの語源が、この「マス」なのです。つまり、クリスマスとは、ご降誕のイエスを礼拝する日という意味です。また、この「マス」には、別の意味もあります。「ミッション」というアメリカの映画がありますが、有名な俳優、ジェレミーアイアンズが「ネッラファンタジア」という曲をオーボエで吹きながら、南米の原住民と出会う場面が印象的な映画です。映画のタイトルであるミッションという言葉は、宣教という意味の英語ですが、その語源が、この「マス」というラテン語なのです。つまり、クリスマスはイエスが、この地に福音宣教をするために来られた日という意味でもあるのです。したがって、クリスマスを日本語で説き明かすと、「ご降誕のイエスを礼拝する日。」または「イエスがこの地に神の福音を宣べ伝えるために来られた日。」と解釈することができます。このように、クリスマスはイエスで始まり、イエスで終わる、イエスの、イエスによる、イエスのための日なのです。だからイエスを忘れて、単にパーティー、ケーキ、お酒、デートの日などと、クリスマスを誤解すれば、このクリスマスに隠れた意味があまりにも多いと言えるでしょう。 日本では、クリスマスが祝日ではありません。ほとんどの欧米の国々、また韓国でも、クリスマスはキリスト教の非常に重要な日として大事に扱われています。国家的にも祝日と指定された、1年の中で最も盛大に守るキリスト教の記念日です。だから、それらの国々では、教会に通っていない未信者でも、その意味をかすかにでも知り、その意味の中でクリスマスを楽しみます。しかし、日本では祝日でもなく、ただの平日であり、イエスの誕生を記念する日という事実を知らない人も、他国に比べて多くと言われ、とても残念だと思います。神が日本の教会のを憐れんでくださり、多くの人々がイエスを知り、良い影響を及ぼす教会共同体になること祈り願います。クリスマスはイエス・キリストの日です。イエスが礼拝される日であり、イエスの福音伝道ためのお生まれを記念する日なのです。このクリスマスにイエスの愛が日本中のすべての人々に満ち溢れますように祈ります。 2.イエス・キリストによる平和を願う日。 ローマの平和(Pax Romana)という言葉があります。古代ローマ帝国は、軍事力で地中海世界を掌握、支配し、周辺のヨーロッパと中東とアフリカ北部を征服した強力な国家でした。ローマの平和とは、ローマが帝国の征服戦争にけりを付け、地中海を完全に掌握した西暦1世紀前後、ローマ帝国による秩序と支配で、世界が平和であるという意味で用いられた言葉でした。しかし、このローマの平和という言葉について、よく考えてみる必要があります。ローマの平和とは、すべての人が平等で平和になるという意味ではありません。この平和は、ローマ皇帝を中心としたローマ人だけの平和でした。ローマ帝国に属する植民地の人々は、ローマ市民として認められませんでした。彼らがローマ市民になるためには、ローマの市民社会で認められたり、あるいは植民地の指導層が自国を裏切ってローマ帝国の側に立ったり、ローマの軍隊に入り、多くの戦争を経て得ることができるものでした。つまり、この平和とは、皆のための平和ではなかったということです。誰かがローマの平和を享受するためには、他の誰かが死ぬか、奴隷にならなければなりませんでした。ローマの平和とは、あくまでも、権力ある者のための、彼らだけの平和だったのです。ローマの平和は暴力と殺人の別の名だったのです。 そのローマの平和が唱えられた時代、ローマ帝国の辺境の、小さくて力のない植民地、イスラエルでは、ユダヤ民族から、真の王が生まれるといううわさがありました。大きくて輝かしい星が現れ、イスラエル地方に、王たちの上に君臨する、真の王が生まれるといううわさでした。これはユダヤ人の預言に基づいた話で、聖書はその王が、主イエス・キリストであると明らかに示しています。「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」(11-12)今日の本文では、この王たちの王が生まれるという良い知らせを、地上の人々に伝える天使の物語が出てきます。彼はイスラエルの歴代最高の王であったダビデの出身地であるベツレヘムで、ダビデの子孫である、新しい王が生まれると話しています。ところで、ここで 使われた言葉が気になります。聖書は、単に王という言葉の代わりに「救い主、主」という言葉を使っています。この言葉は、単に偉大な人を高めるための表現ではありませんでした。この言葉は非常に政治的で、社会的な言葉です。ローマ帝国で「救い主、主」という言葉は唯一、ローマ皇帝一人しかなかったからです。 つまり、ユダヤ地域で生まれた主イエス・キリストという名前は、単にイスラエルと呼ばれる小さな民族の指導者としての意味ではなく、ローマという大帝国の皇帝までも屈服させる強力な存在としての名称だったのです。イエス・キリストが生まれた理由は、単に小さな一つの民族だけに限らず、ローマ帝国を超える全世界を治めるためでした。神は帝国を超えて全世界を支配する本当の王が来ることを天使を通して教えてくださったのです。しかし、イエスの支配のしかたは、ローマ帝国のそれとは、全く違うことでした。「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」(14)天使は王や皇帝を訪れて主の到来を知らせたわけではありません。彼はイスラエルで最も低い階級である羊飼いたちに行き、主のご降臨を知らせたのです。そして、彼らに平和の王が臨むことを教えてくれました。主イエスの誕生は、ローマ帝国の皇帝が求めていた自分たちだけの平和ではなく、イエスを通して全世界のすべての人々が、共に享受することができる、真の平和をもたらす出来事です。主のご誕生の知らせは、ローマによる権力者のための暴力に染まった平和ではなく、キリストを通して最も低い階級も味わえる、真の平和の到来のお知らせ、つまり福音でした。 締め括り 人間の赤ん坊に生まれたイエス・キリストは、神ご自身でいらっしゃいます。神と人との間には、人とアリの違いよりも、はるかに大きな隔たりがあります。しかし、人間を愛された神は、自らを低くされ、人になってくださいました。また、みすぼらしい飼い葉桶に生まれ、誰にも尊重されない羊飼いたちでさえも、会うことができる低い所に来られたのです。イエスは権力、財産、強い人だけでなく、疎外される弱い人にも、喜んで会ってくださる、真の偉大な王です。誰でも主を求めれば、 会ってくださる真の平和と愛の王でいらっしゃいます。私たちが生きている、この世は弱い者に厳しいところです。目に見えない壁と隔たりがあり、支配層と一般の人々の人生が違う場所です。しかし、主イエスは、そのような壁と隔たりを突き崩して、すべての人に公平に神の愛と恵みをお伝えになった方です。この主が、弱くて罪深い人類のために地上に来られ、人間の罪を赦してくださるために、ご自分の命を掛けて救ってくださいました。私たちを支配しようとする王、私たちに仕えようとする王、私たちにとって真の王は果たしてどちらでしょうか?主は仕え守ってくださる平和の王として、今日、私たちの間におられます。アドベントの期間、またクリスマスを迎えて、この主イエス・キリストのことを憶えていきたいと思います。父と子と聖霊の御名によって。アーメン

我が民を慰めよ。

イザヤ書40章1~11節(旧1123頁) マルコによる福音書1章1~8節(新61頁) 前置き この世は病んでいます。今日でも世の中には戦争が絶えず、人と人の間柄に憎しみが絶えず、社会には不条理があふれています。この世の多くの人々が苦しみと不安を感じながら生きています。なぜ、この世はこんなに良くないものでいっぱいになったのでしょうか? 聖書は、これらすべての不幸が人間の罪から生まれたと語っています。そして、その罪を解決することから真の回復と慰めが与えられると語ります。このような世の中を見守られまがら、主は今日もこの世の罪を赦し、すべての人々が神の救いを得て平和と慰めのある人生を生きることを望んでおられます。私たちが主と崇めるイエス·キリストは、この世を傷つける罪の問題を解決し、神の真の赦しと慰めの成就のために、この世においでになりました。キリストによる罪の赦しと回復。神は自分の力で罪の問題を解決できない、病んでいるこの世を慰め回復させるために、ご自分のひとり子を遣わしてくださったのです。 1. 喜んで赦してくださる主。 イザヤ書40章は、かつて主なる神への背反、偶像崇拝といった罪のために、神の裁きを受けた旧約のイスラエル民族の回復を予言する言葉です。神は国々の中でイスラエルを特別に選び、神の栄光をあらわす祭司の国として打ち立てられました。しかし、時間が経つにつれ、イスラエルは主の御旨に背き、自分たちの欲望に従って主の御言葉を無視し、他の神々に仕え、主と遠ざかってしまいました。主なる神は彼らに悔い改め、立ち返りを呼びかけられましたが、彼らは変わらず、自分の欲望を神として主の御心に逆らってしまいました。そして、その結果はアッシリアとバビロンといった大帝国によるイスラエル王国の滅びでした。しかし、その滅びはイスラエルへの神の無慈悲な仕返しとしての滅びではなく、イスラエルを悔い改めさせ、主に立ち戻らせる戒めとしての滅びでした。そのため、神は約70年後にイスラエルを再び回復させ、故郷に帰らせることを決心されました。今日の旧約の本文は、そのイスラエルへの神の赦しと慰めと回復を宣言する言葉です。 「慰めよ、わたしの民を慰めよと、あなたたちの神は言われる。エルサレムの心に語りかけ、彼女に呼びかけよ。苦役の時は今や満ち、彼女の咎は償われた、と。罪のすべてに倍する報いを主の御手から受けた、と。」(イサヤ40:1-2)主なる神は、ご自分の民を愛される方です。彼らがたとえ神を裏切る罪を犯したとしても、神はご自分の民イスラエルを完全には見捨てられず、再び回復させ、神のふところに抱くことを望まれる方です。だから、神はまるで親が子供を戒めるかのように、イスラエルを戒め、彼らを完全に滅ぼされず、悔い改めへと導いてくださいます。主なる神は破滅と審判より、赦しと慰めをさらに望まれる方です。主の民が罪によって堕落したとしても、主は彼らを見守り、赦し、愛をもって正してくださることを望まれる方です。主は民が罪を悔い改め、立ち返るなら、必ず彼らを受け入れてくださる方です。神の民が悔い改めつつ、神の御前に出てくる時、主なる神はわたしの民よと喜んで呼ばれ、赦してくださる方なのです。 2. 変わることのない主のご意志。 「呼びかける声がある。主のために、荒れ野に道を備え、わたしたちの神のために、荒れ地に広い道を通せ。谷はすべて身を起こし、山と丘は身を低くせよ。険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ。主の栄光がこうして現れるのを、肉なる者は共に見る。主の口がこう宣言される。」(40:3-5) 神はご自分の民イスラエルが滅びと捕囚の状態から回復し、再び彼らの故郷であるイスラエルに帰還すると預言されます。そして、その嬉しい便りを公に宣言されます。主がご自分の民イスラエルを回復させる時、荒れ野には神の道が備わり、谷と山、丘、険しい道は平らになるという比喩によって、誰も神の民の回復を妨げることができないことを宣言されたのです。 そして、その民と共に進まれる神の御業を「主の栄光」であると語ります。神は誰よりもご自分の民の回復を喜び、望まれる方です。主はその民の回復のためのご自分の御業がすなわち主の栄光であると公に言い現わされたのです。 「肉なる者は皆、草に等しい。永らえても、すべては野の花のようなもの。草は枯れ、花はしぼむ。主の風が吹きつけたのだ。この民は草に等しい。草は枯れ、花はしぼむが、わたしたちの神の言葉はとこしえに立つ。」(40:6-8) 神は世の中のすべての肉なる者は草と花のように枯れてしまうが、イスラエルを必ず回復させるという神の言葉だけは永遠に変わらないという言葉を通して、ご自分の民の回復への神のご意志(御言葉)は、世のすべてが変わっても絶対に変わらず、成し遂げられることを宣言されます。イスラエルは滅びて無力な存在となっていますが、主は必ずご自分の民を回復させ、新たにするという希望の約束をくださったのです。一度失敗した存在を見捨てず、起こして新たにするという神の希望のメッセージ。これは罪人たちをあきらめられない主なる神の積極的な愛を表します。「あなたたち罪人は失敗の存在だが、わたしはあなたたちを決してあきらめない。」この主のご意志が罪人たちへの救いにまでつながるのです。 そして、そのような神のご意志は新約時代に入ってイエス·キリストという救い主の登場につながります。 3. キリストの到来の意味。 今日の新約の本文は、イエスの公生涯(イエスの地上での御業3年)の始まりを告げ知らせる言葉です。そして、その言葉には今日の旧約本文イザヤ40章の言葉が引用されています。「神の子イエス・キリストの福音の初め。預言者イザヤの書にこう書いてある。見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、あなたの道を準備させよう。荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ。』」(マルコ1:1-3)、このようなマルコ福音書とイザヤ書の言葉の関りを通して、ご自分の民を回復へと導かれる主の御業(栄光)が、まさにこのイエス•キリストの到来を意味するものであり、このイエスによって、神のお赦しとお慰めが、この世に伝わり、罪によって苦しむ存在が赦され慰められることが推測できます。世の中のすべての肉なる者は、草と花のように枯れてしまうが、神の御言葉と呼ばれるイエス•キリストのご恩寵は絶対に妨げられず、必ず成就することを今日の新約と旧約の本文を通して知ることができるのです。 神は、旧約で罪によって堕落し、滅びてしまったイスラエルの回復と救いを宣言されました。しかし、神は、新約聖書を通しては、メシア、イエス•キリストを遣わされ、イスラエルに限られた回復と救いではなく、全人類が罪から赦される究極的な回復と救いを宣言されたのです。イザヤ書を通して伝わった主の民のための神の慰めはキリストによって、さらに拡大し、全人類を対象に広がっていくことになったのです。イエス・キリストがこの地上に来られたということは、神の慰めと救いの恵みがイスラエルという一民族を超えて、人類という世界中のすべての民族に広げられたということを意味します。この世は、罪によって依然として病んでおり、戦争も絶えないが、そのすべての痛みと苦しみを主なる神は知っておられ、キリストを通して、共に痛がっておられます。 そして、いつか主はイエス•キリストを通して、その罪の痛みと苦しみから主の民を回復させ、慰めてくださるでしょう。 締め括り クリスマスのシーズンになると、天神の街はクリスマスの飾りで輝き、大勢の人々はクリスマスケーキやお酒などを飲み食いしながら、クリスマスを楽しみます。しかし、多くの人はクリスマスの本当の意味も分からず、ただ雰囲気に流されて楽しむようになる場合が多いです。そんな時こそ、私たちキリスト者は罪を赦し、真の慰めを与え、回復と救いを与えるために来られた主イエス・キリストのご到来を記念し、憶えなければなりません。キリストが来られたということは、この世への神の愛と慰めが、近くに来ていることを意味します。このような神の愛を記憶し、アドベントの期間とクリスマスを過ごしていきたいと思います。 父と子と聖霊の御名によって。アーメン。

過越祭の小羊。

出エジプト記12章3―14節(旧111頁) コリントの信徒への手紙一5章7節(新305頁) 前置き 今日は、アドベント、つまり、今年の待降節の第一の主日です。待降節とは、イエス·キリストのご降臨を待ち望む期間という意味です。これから待降節の4週間、私たちは神でありながら人として、私たちの間に来られた救い主イエスのご誕生を記念し、また終わりの日に再び来られる再臨のイエスを記念してクリスマスを迎えます。今年の始まりから間もないような気がしますが、もう一年が終わりそうな時になっています。私たちと共におられるイエスは、今年も私たちを平安の中で守ってくださいました。イエス·キリストのご降臨と犠牲、愛、御言葉を憶えて、待降節の期間を過ごし、新しい一年を準備していく恵みの12月になることを祈ります。今日は旧約聖書の出エジプト記の言葉を学びますが、偶然にも待降節とよく合う本文ですので、感謝です。神が私たちにお遣わしくださった救いの小羊イエス·キリストの愛と犠牲とを、今日の本文を通じて考えてみる機会になることを祈ります。 1. 最後の災いはなぜ死だったのか? 出エジプト記に出てくる十の災いの最後の裁きは、エジプトの地のすべての初子が滅ぼされる死の災いでした。以前、九の災いが繰り広げられたにもかかわらず、最後まで悔い改めず、神に逆らい続けていたファラオへの神の最後の裁きは、結局死だったのです。死は古今東西を問わず恐ろしい存在です。この世の誰も、死という存在から、絶対に自由ではありません。聖書も死についてこう語っています。「人間にはただ一度死ぬことと、その後に裁きを受けることが定まっている」(ヘブライ9:27) この世のどんな価値でも死の前では、その光を失ってしまいます。なぜなら、死はすべてを奪い取り、終わらせる、底なしの闇のようなものだからです。この世には恐ろしいことがたくさんあります。老化、病気、事故など、人間はそれらを恐れています。しかし、それらすべての恐怖の根源は、老化、病気、事故といった事柄の裏に隠れている死という一つの存在のためではないでしょうか。死が恐ろしい理由は、それが終わりだという人間の本能的な感覚があるからではないかと思います。存在の意味がなくなること、存在の価値が消えてしまうこと。それがまさに死の権能だからです。だから、主も死を十の災いの最後の災いとしておかれたかもしれません。最も悲惨で虚しいものが死にあるからです。最後の災いが持つ意味は、その死の圧倒的な権能の前で、人間は誰も自由ではないということを強調するものではなかったでしょうか。 2.死を乗り越える唯一の対策。 ところで、今日の本文では、そのような死の裁きのもとでも、ご自分の民に死を乗り越える希望を与えてくださる神の恵みが描かれます。「その夜、わたしはエジプトの国を巡り、人であれ、家畜であれ、エジプトの国のすべての初子を撃つ。また、エジプトのすべての神々に裁きを行う。わたしは主である。あなたたちのいる家に塗った血は、あなたたちのしるしとなる。血を見たならば、わたしはあなたたちを過ぎ越す。わたしがエジプトの国を撃つとき、滅ぼす者の災いはあなたたちに及ばない。」(出エジプト記12:12-13)今日の本文の夜、神はエジプトのすべての初子に死の裁きを下されましたが、その対象はエジプト人だけでなく、エジプト国内にあるすべての生命を持つ存在でした。つまり、イスラエル人でさえ、エジプトにいるなら、神の裁きの対象であったということです。しかし、主はイスラエルにはその死の裁きを免れる一つの対策を与えてくださいましたが、それは過越祭の小羊の血でした。「その小羊は、傷のない一歳の雄でなければならない。用意するのは羊でも山羊でもよい。それは、この月の十四日まで取り分けておき、イスラエルの共同体の会衆が皆で夕暮れにそれを屠り、その血を取って、小羊を食べる家の入り口の二本の柱と鴨居に塗る。」(出エジプト記12:5-7) 神は傷のない雄の小羊や小山羊を屠って、その血で家の入り口の二本の柱と鴨居に塗ることを命じられました。 過越祭という言葉の意味は「死が通り過ぎる日」です。エジプトにあるすべての初子がエジプトの罪によって神の呪いの下に死に滅ぼされなければならない悲惨な状況だったにもかかわらず、神はその死によって滅ぼされることなく、神のお助けによって生き残る対策をこの過越祭を通して見せてくださったのです。それは神に定められた小羊の血を家の入口に塗ることでした。神の怒りによる死の裁きを神ご自身が特定してくださった小羊の血を塗ることで避けることが出来る、神の恵みだったのです。審判する存在が審判される存在に審判を免れる唯一の対策を教えてくれたわけです。それがまさに過越祭の小羊の血が持つ特別な効果でした。そして、私たちはこの過越祭の小羊の血という旧約の概念から、罪を赦し、救いをくださる十字架のキリストの血という概念を見つけることが出来ます。つまり、死の呪いの中で、神はご自分の民たちに生命の希望を見せてくださったということです。神がお定めくださった小羊の血の痕跡があるところなら、そこは神の死の呪いが過ぎ去り、死を乗り越える恵みが許されます。これが過越祭を通して、私たちに与えられた神の救いの対策、過越祭の小羊の血の意味なのです。 3.過越祭の小羊、イエス·キリスト 私たちが信じるイエス·キリストの御救いは、この出エジプト記の過越祭の小羊の血と深くかかわっています。聖書の教えによると、世の中のすべての人間は自分の罪のため、最後には死ぬしかない悲惨な存在です。ここで言う死とは単純に肉体の命が終わるという意味を越えて、神からその存在を認められず、永遠に見捨てられることを意味します。しかし、神がお与えくださった、新約時代の過越祭の小羊、イエス·キリストの救いのもとにいるならば、人間は罪赦され、神の救いを受け、認められ、永遠の死から解放されるようになるのです。したがって、キリストの救いの血潮は、神と罪人を仲良くさせる和解の贈り物であり、神と罪人をつながせる関係の祝福です。 出エジプト記で過越祭の小羊の血がイスラエルの民を死の裁きから救う神と罪人の接点になったとすれば、今、私たちが生きている新約の時代には、まるで過越祭の小羊のようにご自分を犠牲にして罪人たちを救ってくださったイエス•キリストの血が神と罪人をつなげる接点になります。イエス・キリストが十字架で罪人のために死んでいかれた理由は、この新しい時代の過越祭の小羊としてご自分の生命(血)を贖いのいけにえにしてくださるためでした。世のすべての存在は、神に逆らう、悪の世のもとで結局永遠の死を避けず、人生を終えてしまうでしょう。しかし、キリストの血潮の権能と恵みを信じる者たちは、神から生命をいただき、肉体は死んでも終わりの日にキリストにあって復活し、永遠の生命を持って主と生きていくことになるでしょう。イエスがこの世に来られた理由も、そのような真の救いを罪人たちに与えてくださるためです。今日の過越祭の小羊の本文を通じて、キリストがこの時代の過越祭の小羊であり、その方の血潮によって、私たちが救われたこと憶え、生きていくことを願います。 キリストが私たちの救いになってくださり、私たちに死を避ける一本道を開いてくださったからです。 締め括り アドベントの期間が始まりました。クリスマスまでの何週間、私たちはキリストのご誕生を記念するでしょう。私たちはキリストが神の過越祭の小羊になり、ご自分の民を死の呪いから救い出してくださるために来られたことを憶え、それを最も大事に記念しなければなりません。キリストがおられる限り、私たちは神の呪いである死に吞み込まれず、死を乗り越えて、神の真の命へ入ることになるでしょう。キリストの血潮は呪いを祝福に替える恵みのお贈り物です。そのお贈り物のために、イエス・キリストはわたしたちのところに来られたのです。その方に感謝して過ごすアドベントを願います。 父と子と聖霊の御名によって。 アーメン。