二つの義。

ハバクク2章4節 (旧1465頁)・ローマの信徒への手紙10章1-4節(新288頁) 前置き 前々週のローマ書の説教では、救いの選びと滅びの選びを司る絶対者、神様についてお話しました。加えて、神のその絶対的な選びへの私たちの在り方についても話しました。神は絶対者であられるので、ご自分の御心に基づいて、すべてのものを選び、治めておられます。ローマ書が、このような神の選びについて語る理由は、神がすべてを選ばれる絶対主権と権威を持っておられ、それを通して全世界を治めておられることを説明するためです。私たちは、そのような神の絶対的な主権により、神の子として選ばれました。そして救われて、クリスチャンという名を持って生きています。実際、私たちには、神の絶対主権を満足させる、いかなる資格も、義もありません。すべての人間は、罪と不義を持って生まれたからです。しかし、神はご自分がお遣わしになったキリストを通して、資格のない者を選び、信仰を与えてくださり、その絶対主権を通して義人という資格を与えてくださいました。したがって、私たちは、神の絶対的な選びの前で、自分の行為ではなく、神の主権によって義を得、救いを得たということを認めなければなりません。今日のテーマは、まさにこの「義」ということについての話しです。今日は 神様が認めてくださる『義』と、そうでない『義』とは何かについて分かち合う時間になることを願います。 1.義に対するユダヤ人の誤解。 使徒言行録によると、パウロは自分の民族、イスラエルを誰よりも愛する人でした。『わたしは、キリキア州のタルソスで生まれたユダヤ人です。そして、ガマリエルのもとで先祖の律法について厳しい教育を受け、今日の皆さんと同じように、熱心に神に仕えていました。』(使徒22:3)パウロは、何よりも自分の民族の文化と宗教を大事にする民族主義者でした。さらに、ユダヤ人の中でも、特に権威のある学者であるガマリエルの弟子として、誰よりもユダヤ教の教えに徹底する人でした。『また、先祖からの伝承を守るのに人一倍熱心で、同胞の間では同じ年ごろの多くの者よりもユダヤ教に徹しようとしていました。』(ガラテヤ1:14)ですが、キリストに出会った後のパウロは『熱心さの点では教会の迫害者、律法の義については非のうちどころのない者でした。 しかし、わたしにとって有利であったこれらのことを、キリストのゆえに損失と見なすようになったのです。 そればかりか、わたしの主キリスト・イエスを知ることのあまりのすばらしさに、今では他の一切を損失とみています。キリストのゆえに、わたしはすべてを失いましたが、それらを塵あくたと見なしています。キリストを得、 キリストの内にいる者と認められるためです。わたしには、律法から生じる自分の義ではなく、キリストへの信仰による義、信仰に基づいて神から与えられる義があります。』(フィリピ3:6-9)という言葉を通して、自分が悟った、真の義であるイエスについて証ししました。 私たちは、聖書を読みながら、ユダヤ人への良くないイメージを持つようになったりします。しかし、ユダヤ教が生れたとき、それは神への純粋な信仰から始まったものということは忘れてはいけないと思います。神を裏切り、偶像に仕えるなどの悪行のために、イスラエルは異邦の帝国に滅ぼされました。しかし、預言者エレミヤの言葉のように、イスラエルは、イスラエルの地に帰り、再び神の民となる機会を得るようになります。バビロン捕囚当時、イスラエル民族は罪を悔い改め、神への信仰を回復して行き、解放された後には、祭司エズラを中心とし、さらに健全なユダヤ教を成立させました。ユダヤ人は、もうこれ以上、偶像を崇拝するのではではなく、律法と神殿を中心とし、神に仕えて生きる生き方を決意します。そのためにユダヤ教は、神の言葉、すなわち、律法を重んじる姿を見せます。しかし、時間が経つにつれて、ユダヤ教に複数の宗派が生じ、競争的に律法の精神より、律法の行為を大事にしはじめました。ついには、律法の言葉以外に、人が作った規則も現れ、行為を通じて、より高い宗教的な水準を示そうとする姿に変わっていきました。これらの変質した姿は、福音書に詳しく現れています。 ローマ書の説教の序盤に律法について話す時にも説明しましたが、「ミツボト」という律法の613種類の掟と、そのほか、ユダヤ人たちが作った『昔の人の言い伝え』など、ユダヤ人たちは、時間が経つにつれて、これらのものを完全に守り、行なうことによって、義を成し遂げることが出来ると信じるようになりました。明らかに、イエスの時代のユダヤ人には熱心さがありました。律法を堅く守り、神を崇めるのに熱心でした。しかし、その熱心さは変質したものでした。 『誰が一番、祈りを長くするのか?誰が一番、聖書を多読したのか?誰が一番教義を多く知っているのか?誰が一番行為をよく守っているのか?』のように、他人との比較のための熱心さでした。時間が経つにつれ、そのような熱心さは、宗教的な狂気となり、『神と隣人を愛しなさい。』という律法の精神を守るより、誰もかれも目に見える律法の行為を守ることに血眼になりました。そして、それを自分の義として誇りとしました。パウロはこのようなユダヤ人の姿に対して『神はこのようなことを行う者を正しくお裁きになると、わたしたちは知っています。』(2)と言いました。当時のユダヤ人の熱心さは、熱いだけで、方向が間違っていたのです。神の御心とは全く別の方向に走っていく、とんでもない熱心さだったのです。 しかし、私たちはユダヤ人の、このような姿を盲目的に非難するわけにはいかないと思います。確かに私たちも信仰の熱心さを持つことが必要だからです。祈らねばならず、黙想せねばならず、御言葉を行なわねばなりません。しかし、信仰の熱心さというのは熱意だけでは、物足りないでしょう。私たちは、神が聖書を通して教えてくださる正しい方向に進むべきです。ユダヤ人は徹底的に律法を守ることから、義を得ると思いました。しかし、聖書は神が教えてくださった正しい対象を信じることから、義を得ると語ります。私たちも、私たち自身が祈りを長くして、教会に頻繫に通って、献金をたくさんして、聖書を多く読むことなどの、宗教的な熱心さで、義を得ると考えてはいけません。信仰生活にそのような要素は、明らかに必要なのですが、それが私たちの義となるとは言えません。それらが、義だと信じるのは誤った信仰に基づくことです。私たちは、ひとえに神から与えられたキリストを信じる信仰を通してのみ、義とされることになります。私たちに必要なのは、如何なる宗教的な行為でも、熱心な行ないでもなく、我々が信じる対象であるイエス・キリストを正しく信じ、彼の言葉に聞き従い、神の御心に適う生き方なのです。キリストを信じる私たちは、過去のユダヤ人が持っていた、義に対する誤解から抜け出し、神様が意図なさった、真の義を追い求めて、生きていくべきでしょう。 2.真の義とは何か? それでは、聖書が語る、真の義とは何でしょうか?『なぜなら、神の義を知らず、自分の義を求めようとして、神の義に従わなかったからです。』(3)パウロは行いに基づく義に執着するユダヤ人の生き方について、自分が追い求める義のために、神の義に従わないものだと語りました。表向きでは神への熱心がありましたが、その熱心は神の義を追い求める熱心ではなく、神を崇めるという名目で自分の義を表そうとする熱心だったということです。このように純粋でない熱心さでは、どんなに努力しても、神に正しいとは認められません。それでは、パウロが言いたがっていた神の義とは、一体何でしょうか?『キリストは律法の目標であります、信じる者すべてに義をもたらすために。』(4)神が認められる義とは、律法を完全に成し遂げられたキリストに頼って、律法を完成する生き方を意味するものです。ここで、私たちは4節の『キリストは律法の目標。』という言葉を探ってみる必要があります。 『律法の目標』という言葉での『目標』とは、ギリシャ語で「テロス」といいます。 4節の言葉で「テロス」には二つの意味があります。一つ目は「完成する。」です。家を建てていると仮定してみましょう。まず、土地を仕入れ、骨組みを作ります。壁を築き、屋根をつけます。しかし、それだけでは家が完成したとは言えません。壁紙を塗って、インテリアを飾る必要があります。それでも、まだ終わりではありません。家具を設置し、ガスと水道を繋げなければなりません。そして、最後に掃除をして、引越しをします。それから、やっと本格的な暮らしが始まるのでしょう。テロスは、このように完璧かつ総合的な完成を意味します。キリストは律法という家を完璧に建てられる、律法の完成者でいらっしゃいます。二つ目は、マラソンで比喩できると思います。試合の前にストレッチングをし、出発点に立ちます。そして、マラソンが始まります。約20キロメートルの折り返しを回ってゴールまで走っていきます。そして最後にフィニッシュ・ラインに到達します。テロスは、これ以上、加える必要のない完全な完成と目標の達成を意味するものです。このように家の建築とマラソン競技という二つの比喩で「テロス」を説明できます。完成と目標のために、すべての努力と貢献が果たされたという状態が、まさにこのテロスにある意味なのです。 今日の本文としては読みませんでしたが、5節から7節までの言葉は、申命記30章11節から14節までの言葉を引用したものです。申命記では、このように記されています。『わたしが今日あなたに命じるこの戒めは難しすぎるものでもなく、遠く及ばぬものでもない。それは天にあるものではないから、「だれかが天に昇り、わたしたちのためにそれを取って来て聞かせてくれれば、それを行うことができるのだが」と言うには及ばない。 海のかなたにあるものでもないから、「だれかが海のかなたに渡り、わたしたちのためにそれを取って来て聞かせてくれれば、それを行うことができるのだが」と言うには及ばない。 御言葉はあなたのごく近くにあり、あなたの口と心にあるのだから、それを行うことができる。』(申命記30)この申命記の言葉によると、神の御言葉。つまり律法は、人から遠くではなく、ごく近くにあるということが分かります。そして、その御言葉が神の民の近くにあるため、人が神の御言葉を行うことが出来ると示しました。これは、人が何かを行えるという意味ではありません。人の近くにある神の御言葉が、人が言葉を守れるように導いてくれるという意味でしょう。人そのものだけでは出来ないことが、御言葉と一緒にある時は、出来るようになるという意味でしょう。 それでは、前のテロスに戻りましょう。聖書は、キリストが神の言葉であると証言しました。『言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。』(ヨハネ1:14)その言葉が肉を持って、この地上で実体となった出来事が、まさにキリストのご降臨であります。そして、キリストは自ら人々のために、この地上で律法の完全な完成者、完全な目標点になってくださいました。神の義を完全に成し遂げ、つまり『テロス』されたということです。神の言葉として人々の間に実体を持って来られたイエスは、人のごく近くにおられ、人を助けてくださる方です。そして、キリストは、もは​​や人々の努力ではなく、神の言葉であるキリストへの信仰から義を与える方です。キリストは、すでに神がお求めになる義を完全に達成され、キリストご本人が、まさに律法の完成になってくださったからです。だから、義を成し遂げるというのは、神が遣わされた神の言葉であるキリストを信じ、彼の御導きの下で、神の力に寄り掛かって生きていくことを意味します。人間には、律法を完全に守り、義を成し遂げる、如何なる力もありません。ひたすら、義を完成された神の言葉、キリストが自分の義だと信じる時に、私たちは義と認められることが出来ます。このようなキリストによる義こそが、真の義であり、人を救う神の義なのです。 締め括り 『見よ、高慢な者を。彼の心は正しくありえない。しかし、神に従う人は信仰によって生きる。」』(ハバクク2:4)旧約聖書ハバクク書には、人間の悪に対する預言者の叫びが出てきます。『神様は正しい方でいらっしゃるのに、なぜ、世の中には悪人が、こんなに多いのでしょうか?』という預言者ハバククの問い掛けに対し、神は『いくら悪人が不義を働いても、正しい者は神への信仰によって生きる。』(日本語では、神に従う人だが、原文では義人を意味する。)と語られました。人がいくら、善いことをしても、善良に生きても、その根本は罪から始まります。人に罪があるからです。ある人は凶悪犯罪を犯したり、ある人は心の中だけで他人を憎んだりします。それらに対して人が感じる罪の大きさは、違いがあるだろうと思いますが、それでも、罪があるという事実には変わりがありません。神は、罪の大きさではなく、罪そのものをご覧になる方だからです。つまり、すべての人々は基本的に不義の中で罪を持って生きているということでしょう。しかし、神は、その罪人の中で信仰を持っている者を探しておられます。皆が不義に満ちているところで、果たして誰が正しい者と認められるでしょうか。不義な人間からでは義は生まれません。ただ、不義な人間の外から来る神の義であるキリストを通してのみ、人は義とされることが出来ます。私たちは、どこから義を得られるのでしょうか?私たちの努力と行いから、手に入れるのでしょうか?私たちの代わりに義を成し遂げられた、キリストから頂くのでしょうか?この質問への完全な答えを持って、いつもキリストに希望を置いて生きていく、私たちになることを願います。志免教会の上に主の恵みがありますように。

神の創造。

創世記1章1 -2節 (旧1頁)・ヨハネによる福音書1章1-4節(新163頁) 前置き 昨年の半ばからヨハネによる福音書、ローマの信徒への手紙の説教などの新約の説教をし始め、救い、福音、キリストについて、続けて取り上げてまいりました。二つの書は、キリストと福音についての学びに、これ以上ない聖書だと思いますが、半年以上、絶えず学んできましたので、少しく変化が必要だと思い、今週からは、一週間おきに、旧約聖書の創世記の言葉も分かち合おうとしております。今回の創世記の説教では、神の創造を描く1章から、アブラハムが登場する12章までの、原始の歴史について話してみたいと思います。それを通して、旧約から始まる神の御救いの歴史について分かち合う時間になることを願います。創世記1-12章を読みながら、私たちが必ず捕らえるべきことは、キリスト者の持つべき神中心的な世界観です。創造、堕落、贖いという聖書の大きなテーマは、すべてのものが神のご計画の中で成し遂げられることを前提とします。もちろん、人間の堕落という部分は、神の計画ではなく、人間の失敗に基づくものでありますが、そのような大きな変数である人間の堕落さえも、予測し、偉大な計画の下で、救いを成し遂げていかれる神が、この世界のすべての物事を強く支配しておられることが、まさに、この創世記の説教の主な内容であります。それを中心として、創世記を学んでまいりましょう。 1.創り主、神様。 『初めに、神は天地を創造された。』(1)これは、キリスト者ではなくても、多くの人が聞いたことのある、有名な聖書の言葉でしょう。聖書は、この世界が偶然に作られたものではなく、神という超越的な存在によって創造されたという言葉から始まります。この世界のすべてのものは神と呼ばれる唯一無二の存在により、設計、計画されて、作られました。この言葉には、非常に深い意味が含まれています。偶然に作られたものではなく、正確な計画によって、作られたので、その存在理由が明らかであるということです。この世の中に理由もなく作られたものは、何一つもありません。端的な例ですが、人間の認識に蚊は感染症の媒介となる不要な害虫のように見なされますが、もし、蚊がいなければ、動物がネズミ算式に増え、むしろ自然が壊れてしまい、人間も生き残れないようになるでしょう。バクテリアは、いかがでしょうか?バクテリアのない場合、生き物の遺体が腐敗せず、自然も円滑に働かないでしょう。津波は人間に大きな苦しみを与えますが、深海と浅海を掻き混ぜて、海の溶存酸素量を調節したりします。まして、人間として生まれた存在に、それ以上の大事な存在理由があるということは疑いの余地がないでしょう。神はすべての被造物に、それぞれの役割と、その存在理由を与えてくださいました。神の創造は、何から何まで、正確な計画と必要性を持っているのです。 今日の旧約の本文の一番前には『初めに』という言葉があります。この『初めに』という言葉は、どういう意味でしょうか?一つ目に、文字通り『世界が初めて造られる、その瞬間』という意味です。 『被造物が造られる前に、神のほか、何も存在しない時』という意味でも、解釈出来るでしょう。この解釈から、私たちが受けるのは、『無から有を創り出される神様。』への知識です。命も、光もない、ただの虚しさだけが存在している、何もない状態から、新しい存在、命、光、世界を創り出される、造り主、神様についての知識を得ることができます。神は無から有をお創りになる方ですので、すべてのものの決定権と支配権を持っておられます。造り主は、すべてのものの主となられる神様です。したがって、神は創造された、私たち人間の所有者でもあられます。ですので、神を知ること、神を信じることとは、この世の中に自分一人だけではなく、自分の始まりと終わりを知っておられる創造主が、自分と共におられるということを意味します。自分のすべてを知っておられる、造り主、神が、いつも一緒におられるのです。 二つ目に『初めに』という言葉は、解釈に従って『自己が神の創造に初めて気付いた、その瞬間』という意味にもなります。神を全く知らなかった人が、御言葉に接してから、初めて神への認識を持つようになると、以前には無かった、神への知識を持つようになります。その知識を通して、信仰が生まれ、神を真の造り主と信じるようになる際に、神は人の中に『神という存在を中心とする、新しい世界』を創ってくださいます。つまり、神中心的な世界観という新しい秩序を与えてくださるという意味です。したがって、『初めに、神は天地を創造された。』という言葉は、『自己が神に初めて出会ったとき、自分の中に神の世界が生まれた。』という意味でもあります。神は世界を創造なさるときに、無から有を造り出し、無秩序に秩序を与えてくださいました。ところで、そのような神の創造の御働きが、人が御言葉を通して、神様を信じようとする時に、その人の中でも起きるのです。信仰の無い心に信仰が生まれ、秩序の無い人生に神を中心とする秩序が生まれるのです。従って、『初めに、神は天地を創造された。』という言葉は『自己が神に初めて出会った時、自分の人生が神の中で新たに創られた。」とも解釈が出来るでしょう。神は創造の時に世界を照らされた栄光を、人の中にも照らされ、その栄光を通して神様を悟るようにしてくださいます。このように『初めに』という言葉は世界を造られた神への信仰告白であると同時に、人を新たに生まれ変わらせる神への信仰告白でもあります。神によって新たにされた存在が最初に認めるべきことは、まさに神が、この世界を創造された創り主であり、自分を新たにされた、創り主でもあるという事実です。 2.支配しておられる神。 したがって、創造は信者、未信者、自然を問わず、すべての存在に適用できる概念です。神は目に見える物理的な世界だけでなく、目に見えない霊的な世界をも造り、それらに神を中心とする秩序を与えられた方です。この秩序は、神を知らない人々が、どんなに否定しようとしても、否定できない明白な事実です。また、神は、神を信じる人の中に、神を中心とする世界観、すなわち、キリスト者らしく世界を見る目と、神の支配を信じる心をくださり、神の秩序の中で生きようとする意志をくださいます。私たちは、これを『信仰』と呼びます。したがって、神は、神を知らないこの世と神を知る教会、両者すべてを治められる方です。神の支配は信者、未信者を区切りません。今日の聖書の本文である創世記は、このように創り主としての神の絶対主権を最も前に置き、聖書を始められます。このような神の絶対主権は、聖書66巻が終わる黙示録まで終わらないでしょう。神は天地万物を支配しておられる神様です。そして、その神を崇める私たちはその支配を認め、その支配を世に広めなければならないキリスト者なのです。 2節の言葉をもう一度、お読みいたします。『地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。』(2)ある人たちは、『神の創造が始まってもいないのに、いかにして地があり、混沌と闇があり、深淵と水があり得るのか?』と問い掛けてきます。確かに創造の前には、何もなかったのに、一体どうしたのでしょうか?私たちは、聖書を読む際に、単なる歴史的な感覚で、ただの事実の記録だと思ってはいけません。聖書は歴史というより聖書記録者の信仰告白の記録であるからです。だから、信仰告白の側面から、聖書を読む必要があります。もちろん、聖書に歴史的な事実も含まれているのは、変わらない事実でしょう。しかし、聖書は、古代の文学形式に応じて書かれた記録ですので、文字、そのままではなく、文字に含まれている意味を読み取る必要があります。混沌、闇、深淵、水などは『神が世界を創られる前には、この世に秩序も、何もなかった。』という文学的な表現です。当時の人々が持っていた漠然とした不安と虚しさの表現が、まさに、この『混沌、闇、深淵、水』なのです。 アブラハムの故郷、ウルは古代の代表的な都市でした。そこは異邦の神に仕える巨大宗教都市でした。当時、ウルには大きい川があり、時々、豪雨が降れば、水が増して、洪水が出たりしました。この洪水は田んぼ、畑、建物、生物を問わず、すべてのものを飲み込む恐ろしい存在でした。古代に、洪水、すなわち、水は、命と直結しているものでした。水によって喉を潤し、農作物を栽培し、生命を保ちました。ですが、また、水による洪水に覆われ、友人、家族、財産を失ったりしました。水は生と死を司る、絶対的な存在でした。ところが、このような洪水さえも、最終的には、アラビア海に飲みこまれました。なので、古代世界で海というのは、洪水さえも支配する恐るべき存在でした。今日の本文の混沌、闇、深淵、水などは、全部、洪水、海などと関わりがあるのです。ところが、そのような混沌、闇、深淵を象徴する水の面を動いておられる神、それらに秩序を与え、新しいものを生み出される神という存在がおられるというのは、神様の絶対性を端的に表現することでした。今日の創世記の言葉は世界を造られた神が、死と虚しささえも支配しておられる方であることを宣言しているのです。つまり、神様が生と死、秩序と無秩序、すべての物事を支配しておられる絶対者であることを明らかにしているのです。 締め括り 『初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。』(ヨハネ1:1)ヨハネによる福音書は、初めに世界を創られ、秩序を与えてくださった神が、他のものではなく、神の御言葉を通して、その創造の歴史を成し遂げられたと示してくれます。いつか、お話したと思いますが、『神の言葉』とは、神の御意志、御心、御計画などを意味します。神の創造は、ほんの出来心、または無秩序な行為ではなく、徹底的に神の計画と意志によって行われたものです。したがって、神は、この創造を通して、神の意志を世界に示されます。ただし、人間の罪のゆえに創造の世界に大きな傷が生じる出来事はありましたが、真の神の言葉、すなわち世界への神の善い御心、そのものである『イエス・キリスト』を通して、罪の問題は、すでに解決され、終わりの日の神様の裁きだけが残っているのです。したがって、私たちは世界を創造し、秩序を与えてくださる神、最後まで支配なさる神を待ち望み、その神の御心に適う生活を続けるべきでしょう。神の創造とは、すでに、この世界のすべてのものが神の導きの中にあることを意味するものであり、最後まで私たちが付き従って行かなければならない絶対的な価値であります。このような創造の本当の意味を覚えつつ、キリストの中で神の御心に聞き従う私たち志免教会になることを願います。

神のご計画による選び。

出エジプト記33章18 -23節 (旧150頁)・ローマの信徒への手紙9章6-16節(新286頁) 前置き パウロはローマ書8章で、イエス・キリストによる、命をもたらす霊の法則が、罪と死との法則から私たちを解放したと語りました。この命をもたらす霊の法則とは、イエス・キリストの救いによる「神に服従させ、その神の御心に従わせる聖霊の導きと恵み」のことです。そのような聖霊の御導きのもとで生きていく人は、神の子、相続人となり、罪から離れ、神の御心のように生きようとする存在です。そしてキリストに救いを得て、命をもたらす霊の法則の下で生きていく人々は、神の愛の中に生きており、そのような神の愛から、誰も私達を引き離すことは出来ないとも話しました。このように引き離されることのない神の愛の中で生きていく者こそが、まさに神の選ばれた民なのです。キリストを通して救われた者、神に選ばれた子供たちは、罪に満ちた、この世から救い出され、永遠に神の恵みに頼って生きていきます。 『だれがわたしたちを罪に定めることができましょう。死んだ方、否、むしろ、復活させられた方であるキリスト・イエスが、神の右に座っていて、わたしたちのために執り成してくださるのです。 35だれが、キリストの愛からわたしたちを引き離すことができましょう。』(ローマ8:33-34)今日は神の選ばれた相続人について、すなわち、真のイスラエルとは、誰かについて話してみたいと思います。 1.真のイスラエルの民とは? パウロはローマ書8章で、あまりにも感激的な神の愛について話しました。パウロは「その神の愛から、私たちを引き離せる存在は誰もいない。」と強調しました。しかし、9章からは、その感激的な雰囲気が、パウロの嘆きによって瞬時に落ち込んでしまいます。 『わたしの良心も聖霊によって証ししていることですが、 わたしには深い悲しみがあり、わたしの心には絶え間ない痛みがあります。』(1-2)その理由は、自分の同胞イスラエルの民のためです。『わたし自身、兄弟たち、つまり肉による同胞のためならば、キリストから離され、神から見捨てられた者となってもよいとさえ思っています。』(3)ローマ書の説教を始めた時にお話しましたが、当時のローマ教会には、ローマ人の信者だけでなく、ユダヤ人の信者もいました。今までパウロは、ご自分の約束を通して、キリストを遣わしてくださり、民の罪を赦して救ってくださり、決して、お見捨てにならない神について説教してきました。しかし、ローマ教会のユダヤ人の立場からは、神が約束に従って、人を救われたというが、なぜ、旧約の選ばれた民であるイスラエルは捨てられることになったのか、納得できないところがあったのでしょう。神は本当に約束を守られる方なのかと疑問を抱いていたのかも知れません。なぜなら、旧約聖書には、ご自分の民を救われる神の話が、数え切れないほど、頻繁に出てくるからです。 これに対して、パウロは『神の言葉は決して効力を失ったわけではありません。イスラエルから出た者が皆、イスラエル人ということにはならない。』(6)と語って、イスラエルの民のための神のご計画が変わっていないことを弁明します。ただし、パウロは、イスラエルの民という概念について、再び確かめて、その存在が持つ真の意味を説明します。 『肉による子供が神の子供なのではなく、約束に従って生まれる子供が、子孫と見なされるのです。』(8)神は、旧約聖書でイスラエルの民を子供にしてくださり、助けてくださると仰いました。しかし、イスラエルは常に神を裏切って、偶像を拝みつつ生きてきました。その結末は、神に捨てられ、巨大な異邦の帝国に滅ぼされることでした。神はご自分の民を決して見捨てないと約束なさいましたが、民族としてのイスラエルは捨てられました。なぜかと言うと神の民イスラエルとは血縁、民族、国家によるものではなく、神の信仰の約束による者らを呼ぶものだったからです。だから、神の約束を捨てて、自分の道に身勝手に行ってしまった民族としてのイスラエルの民は、神に捨てられてしまいました。しかし、神は霊的なイスラエル、つまり真に神との約束を待ち望み、堅く信じる者を決して諦めない方でいらっしゃいます。 2.神の約束。 – 霊的なイスラエル それでは、神の約束とは、果たして何を意味するのでしょうか?それは、神がイスラエルを立てられる、遥かな前から、イスラエルの先祖アブラハムと結ばれたものでした。アブラハムは75歳で神に召された時に子供がいませんでした。しかし、神は彼に『あなたの子孫を大地の砂粒のようにする。大地の砂粒が数えきれないように、あなたの子孫も数えきれないであろう。』(創世記13:16)と言われ、必ず子供を与えると約束してくださいました。しかし、長い歳月が経っても子供は生まれませんでした。アブラハムは、子供が生まれるという神の約束が直ぐには叶わなくて、自分の僕を相続人にするつもりでした。その時、神は再び現れ、以前の約束をもう一度確証してくださいました。『天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみるがよい。あなたの子孫はこのようになる。アブラムは主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。』(創世記15:5-6)神の約束が、なかなか成し遂げられなくて神の約束への人間的な希望は弱くなっていましたが、それでも、その約束された神を信じたアブラハム。彼は子供を儲けるという条件的な約束を信じたのではなく、その約束をくださる神を信じたのです。 彼は約束の神を信じることによって、神に正しいと認められました。その約束は土地を受け継ぐ相続人をくださるという約束でした。旧約聖書で、土地が持つ神学的な意味は、地そのものだけでなく、神の祝福、神の御導き、神の国の到来などを意味するものです。アブラハムは必ず彼の子孫を通して祝福、導き、神の国をくださる、その神を信じていたのでした。そして、長い時間が経ち、神はイエス・キリストというアブラハムとダビデの子を通して、真に神に従う信じる者らを集め、神の相続人にさせてくださいました。むしろ、アブラハムの肉的な子孫イスラエル民族は、神を裏切り、そのような恵みを受けることが許されませんでした。キリストによって神の相続人とされた、私たちキリスト者は、神の祝福、導き、支配のもとで生きていきます。アブラハムの真の子孫、イエス・キリストの救いにより、その約束が成されたからです。そして、その約束は、イエス・キリストの体なる教会の中でも、依然として働いています。真のイスラエルの民は、この約束された神を信じる者です。アブラハムの子孫を通して祝福してくださり、導いてくださり、神の国を建ててくださる約束の神を信じる者です。アブラハムが信じた約束は、単に息子が生まれること、イスラエルという民族の成立のようなものではありませんでした。約束された神を信じる、その神への信仰の約束でした。それこそが、まさに神とイスラエルの約束であり、真に神を信じる者に与えられる変わらない約束です。そして、私たちが信じて守るべき約束でもあります。 3.霊的なイスラエルを選ばれる神様。 このような約束の神への信頼の有無から来るのが、まさに神の救いの選びと、滅びの選びです。約束の神を信じる者には、神の救いの選びがあり、その神を捨てる者には神の滅びの選びがあるのです。『その子供たちがまだ生まれもせず、善いことも悪いこともしていないのに、「兄は弟に仕えるであろう」とリベカに告げられました。それは、自由な選びによる神の計画が人の行いにはよらず、お召しになる方によって進められるためでした。』(11-12)、アブラハムの孫、ヤコブとエサウは生まれる前に救いの選びと滅びの選びに定められていました。私たちは、この箇所だけを見れば、『神様がある人は選ばれ、ある人は捨てられる。』と思いがちです。『いくら、まともに信じようとしても、滅びる者は最終的には、捨てられる。』と思うかもしれません。ヤコブとエサウが何もしていなかったのに、すでにその祖先アブラハムと約束された神のご意志によって、ヤコブは選ばれて、エサウは捨てられたと書かれているからです。しかし、これは単に独善的に誰かは選び、誰かは滅ぼすという意味ではありません。神は、そんなに残酷な方ではありません。これは神の選びと滅びという神学的な話をヤコブとエサウという例え話を取り上げて対比しているのです。実際に、歴史上、ヤコブ(将来、改名してイスラエル)の子孫の中でも多くの人が滅ぼされました。国自体が滅び、2,000年間イスラエルという国が存在しませんでした。神の約束を信じる信仰がなければ、たとえ、イスラエルだと言っても滅びることは決まっているのです。却って、異邦人でも神を信じて救われた人物も多数いたことを思い起こしていただきたいと思います。 つまり、ヤコブだと選び、エサウだと捨てたという概念ではなく、神の約束の中にとどまる者は神の御選びの下にある者であり、神の約束を捨て、とどまらない者は滅びるままに放って置かれる者だということです。神のお選びは、相互作用的であるからです。もちろん、これは人間の努力に応じて選ばれるという意味ではありません。神の国を建てられ、罪人を救ってくださる神の御業と力による約束を信じて、神から離れないように身もだえる信仰の相互作用があるべきだということです。残念ながら、罪のある、私たちの側においては、自力でこれらの信仰の相互作用を行う力がありません。そのため、イエス様が十字架で私たちを救ってくださるのであり、聖霊を送って、私たちの信仰を守ってくださるのです。神の恵みが私たちから離れた場合、私たちは、すぐに捨てられて滅びてしまうでしょう。そのような場合は、ひょっとしたら神に捨てられたというよりは、当初から選ばれなかった者だったのかもしれません。神は、ご自分の民に信仰を与えてくださる方です。そして約束を守らせる方です。イエス・キリストを信じるように聖霊を注いでくださる方です。そのような神を最後まで拠り所とし、信じて、従っていく者こそが、真の選ばれた者であり、真の意味のイスラエル人となるのです。ひとえに私たちの出来ることは、神がその信仰を引き取られないように、切に祈り、一日一日を御言葉に頼り、従順で謙虚に生きていくことでしょう。 締め括り 神の救いの選びと滅びの選びというテーマは、神学では予定説として知られています。その予定という言葉を聞くときに、多くの人々は、救いと滅びの選びが、最初から定められていると考えたりします。そのため、『私は選ばれた者なのか、滅びる者なのか?』、あるいは、『すでに決まっているのであれば、一生懸命信じても、地獄に落ちてしまうのではないか?』などと悩んだりします。ジュネーブの宗教改革者カルヴァンは、自分の著書、キリスト教綱要を通じて『神がご自分の中に隠しておかれるものを人間が無節制に探求し、その極めて高き知恵を永遠から明らかにしようとする振舞いは大間違いである。 神は我々がご自分の知恵について理解することを望まれず、ただ、それを称えて受け入れることを望んでおられる。』と言いました。神の御選びは、神の事柄です。神の救いと滅びの選びは、この全世界を治める神の全能さを示す手段です。私たちの救いや滅びのための選びではなく、すべてのものを治める神の絶対権能を強調するためのお選びだということです。したがって、『私は選ばれたのか?滅ぼされるのか?』という問いは、初めから成り立たないものなのです。ただ、私達は私達に信仰を与えてくださった神様を堅く信じるべきです。 『わたしはあなたの前にすべてのわたしの善い賜物を通らせ、あなたの前に主という名を宣言する。わたしは恵もうとする者を恵み、憐れもうとする者を憐れむ。また、言われた。あなたはわたしの顔を見ることはできない。人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである。』(出エジプト33:19-20)出エジプトの後、シナイ山で神の栄光を望んだモーセに、神は御顔、すなわち、神の栄光を見ると死んでしまうので、後ろだけを見せてくださると言われました。特別に選ばれたイスラエルの指導者モーセさえも、神の御顔は見ることが出来ませんでした。しかし、『闇から光が輝き出よ、と命じられた神は、わたしたちの心の内に輝いて、イエス・キリストの御顔に輝く神の栄光を悟る光を与えてくださいました。』(Ⅱコリント4:6)という言葉のように私たち新約の民は救い主イエス・キリストを通して、神の栄光を悟る光を直接、いただくことが出来るようになりました。神であるキリストの御顔に対面して、栄光の中に生きるようになっています。神様が私たちに与えられた恵みは、すでに十分です。したがって、我々は、私たちに与えられた信仰を大切にし、救いの有無に集中するより、私たちに信仰を与えてくださる神に感謝し、真のイスラエルとして生きていくべきでしょう。そのような生活の中で、さらに大きな恵みと愛とを持って、神に召される、その日まで守ってくださる主を信じてまいりましょう。真のイスラエルとして生きようと誓う志免教会の上に神の恵みが豊かにありますように願います。

主による輝かしい勝利。

レビ記26章9-13節 (旧205頁)・ローマの信徒への手紙8章31-39節(新285頁) 前置き 8章はローマ書の最も重要な内容を含んでいる箇所です。私たちは、1-7章を読み進めながら、人の罪、不義、神の裁き、永遠の死など、人間の惨めな現実について話してきました。また、そのような惨めさから、人間を救ってくださり、神の子にしてくださったキリストの愛についても、絶えず分かち合ってきました。このように繰り返し罪と救いの話を続けてきた理由は何でしょうか?私は神がそれだけ人間を愛し、お見捨てにならず、ご自分の子として、お救いになるという強いご意志を持っておられるからだと思います。前々週のローマ書の説教では、罪のために神を離れ、肉的な生き方をしてきた人間に、神に聞き従う霊的な生き方を促す神。つまり、キリストを通して人間を救ってくださり、ご自分の相続人にさせてくださる神について分かち合いました。神はご自分を離れ、罪の中に生きている人間に深い憐れみと愛を持って、今日も救われるべき者を探しておられます。今日のローマ書は、そのような神の愛について続けて語っています。(今日のローマ書の本文は31-39節ですが、前の18〜30節の内容も含まれておりますので、帰宅後にご一読いただきたいと思います。) 1.キリスト者の苦しみ。 先々週、ローマ書の本文の最後に、このような言葉がありました。 『もし子供であれば、相続人でもあります。神の相続人、しかもキリストと共同の相続人です。』(ローマ8:17)神の恵みによって罪人の身分から抜け出し、神の子、義人に生まれ変わったキリスト者は、神の相続人として認められた存在です。 『神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。』(ローマ8:14)イエス・キリストの救いと神の愛により、私たちのところに来られた聖霊が、私たちキリスト者の生と共におられることによって、私たちに神の子供、相続人という身分を許してくださったのです。神様を離れ、肉的な生を生きていた私たちは、今では、聖霊の御導きと恵みを通して、神と共に生きる霊的な生を生きることになりました。それゆえ、私たちは、もはや罪人ではなく、神の子であり、相続人として認められた存在となったのです。 ただし、だからといって、これからの私たちの人生に、如何なる苦しみも、悲しみも、挫折もなく、専ら、気楽に、楽しい生活が営めるというわけではありません。 『キリストと共に苦しむなら、共にその栄光をも受けるからです。』(ローマ8:17)(新共同訳の翻訳は、原文と翻訳順番が違います。より、原文に近い翻訳は『キリストと共に栄光を受けるなら、共にその苦しみをも受けるべきなのです。』の方が、本文に近い表現なのです。)17節は、キリスト者の生活の両面性を示しています。 『神の相続人として栄光を受ける存在となったけれど、それと共に、相続人としての苦難への責任をも負うようになった。』ということです。ローマ書の5章では、すでに、このことについて短くですが言及しています。『このキリストのお陰で、今の恵みに信仰によって導き入れられ、神の栄光にあずかる希望を誇りにしています。 そればかりでなく、苦難をも誇りとします。私たちは知っているのです、苦難は忍耐を、 忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。』(ローマ書5:2-4)神から栄光を受けるためには、主による苦難をも経験しなければならないということを意味するのでしょう。 なぜ、キリストによって、神の栄光の相続人となったキリスト者に、このような苦難がついてくるのでしょうか?キリスト者なら、さらに一層、祝福と平安の内に生きるべきではないでしょうか?残念なことにその苦難の理由は、人間の罪にあります。『被造物がすべて今日まで、共にうめき、共に産みの苦しみを味わっていることを、私たちは知っています。』(22)ここでの被造物とは、人間世界のすべての物事を意味するものです。これは、自然のような物理的な世界も意味しますが、人の間柄のような霊的、精神的な世界を意味するものでもあります。その中には人と人との愛、人と自然の釣り合いのように、この世の物事のすべてが属しています。しかし、最初の人の不義に基づいた罪は、人間と人間の対立、自然に対する人間の乱用に繋がりました。国々が対立して戦争し、人が互いに憎み合い、各々の貪欲のために自然は破壊されました。人間の罪は人間だけでなく、この世の物理的、精神的な被造物にも悪い影響を及ぼしたのです。これらの嫌悪と憎しみと破壊の世界で神の子として、主の言葉に聞き従い、原初から続いてきた人間の罪の性質に逆らって生きるというのは、罪と不義によって既に汚された世界とは、全く異なる生き方をすることを意味します。したがって、罪に満ちたこの世で、神の相続人として生きている人は、罪に汚されたこの世から抵抗を受けるしかありません。これは世から大きな迫害と苦難を受けることを意味します。神様の子は、世とは全く別の生き方を堅持する存在だからです。 私たちの受ける苦しみは、神の民なら、必ず受けるしかない、正しい苦難です。自分を憎む人を愛するために受ける苦しみであり、自分の国と対立している国との平和を祈る苦難でもあります。神から与えられた自然に優しくするために、自分の不便を堪える苦難です。罪と不義に満ちたこの世で、神の正義と愛を示すために受ける苦難です。もし私たちが神を真の父と信じ、その御意志に従って生きることを決心したなら、これらの苦難は避けられない課題です。しかし、これらの苦難は苦しみだけで終わるものではありません。その内側には、より大きな御業を成し遂げる神の御心が隠れています。『神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、私たちは知っています。』(28)、そのような神の相続人としての苦しみの中で、神を愛し、信頼して生きていく際に、そのような苦難さえも、最終的には一つになって共に働き、神の御心を成し遂げる万事の益となるのでしょう。 2.苦難を圧倒する神の愛。 パウロは、イエス様に出会った後、神の支配によって治められる理想的な世界を夢見ました。私たちが神の国と呼ぶ国、それは神の御導きと統治に満たされた国です。これは、ただの死後のユートピアだけを意味するものではありません。罪によって汚された、この世界で、神の真の愛とお導きによって建てられていく主の支配権を意味するものです。神はそのため、キリストをお遣わしになったのです。キリスト・イエスは、私たち、主を信じる者が、この地上で苦難に負けず、神の国を成しつつ、生きていくことが出来るように、先立って手ずから苦難の手本を見せてくださいました。『神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。』(29)罪によって歪められた、この世界で神の国を建てるということは、苦難をともなう難しいことです。しかし、神は言葉だけで命令する方ではありませんでした。イエス・キリストという独り子、御子が直に私たちの間に来られ、苦難を受けられ、我々の進むべき道を開けてくださったのです。聖書は、このようなイエス・キリストを長子と表現しています。私たちキリスト者は、そのイエス様が切り開いた道に沿っていくことで、神の国を建てていくことが許されます。 だから、神の子とされた私たちは、苦難の背後に隠れている神の栄光を望まなければなりません。キリスト教の規模が、あまりにも小さくて弱い、この日本という地で、私たちは巨大な世の権力と向き合って生きていきます。例えば、志免と須恵にキリスト教会は、片手の指で数えられるほど少ないです。むしろ、神社やお寺は数え切れないほど、多いです。多くの人が神社に行き、正体の知れない偶像に願いをかけたりしますが、教会には違和感を感じたりします。日本の教会が政府の理不尽に異議を申し立てても、誰ひとり、耳を傾けません。沖縄の米軍基地問題で教会が、いくら声を立てても、世界はちっとも変わらないように見えます。これらの偶像崇拝と不義に満ちた世で、世界を変えられない私たち教会は、自分自身を顧みながら無力感を感じやすいと思います。しかし、我々は本質を見抜かなければなりません。教会の小ささが神様の小ささを意味するものではありません、教会が無力だからといって、神様が無力な方であるわけではありません。卵で岩を打てば卵が割れますが、神は岩を壊し、その場に卵を置くことが出来る方です。私たちのなし得ないことも、神は成し遂げられます。私たちが弱くても、先に行かれたイエスは誰よりも強い方です。ですから、私たちは苦難を前にして、神に堅く信頼しなければならないでしょう。 『誰が神に選ばれた者たちを訴えるでしょう。人を義としてくださるのは神なのです。 誰が私たちを罪に定めることができましょう。死んだ方、否、むしろ、復活させられた方であるキリスト・イエスが、神の右に座っていて、私たちのために執り成してくださるのです。』(33-34)御子イエスの命を与えてくださってまで、聖徒たちを呼ばれ、導かれた神様。この神様が私たちと共に歩んでくださる限り、私たちは信徒の苦難に勝ち抜くことが出来ます。私たちの苦難は、すでにキリストが経験なさった苦難であるため、主は誰よりも私たちの苦しみを深くご存知でいらっしゃるからです。『私を殺せない苦難は、私をさらに強く鍛えさせる。』という言葉があります。このように、キリストと一緒に受ける苦難は、私たちを強く鍛錬するものであり、終わりの日、神様の相続人として主に召され、輝かしい勝利で報いられるでしょう。『誰が、キリストの愛から私たちを引き離すことができましょう。艱難か。苦しみか。迫害か。飢えか。裸か。危険か。剣か。』(35)、神はキリスト・イエスの愛を持って私たちを世の終わりまで守ってくださるでしょう。 締め括り キリスト者の輝かしい勝利。 今年の初めから始まったローマ書の説教が、もう、半年近くも取り上げられてきています。罪、裁き、救いのような、似たり寄ったりの話が毎週繰り返されました。説教の内容が常に似ていて、物足りないと思われた方もおられたかも知れません。しかし、そのように繰り返された説教は、この言葉で一段落すると思います。『しかし、これらすべてのことにおいて、私たちは、私たちを愛してくださる方によって輝かしい勝利を収めています。 』(37)罪人であった私たちは、キリストのお蔭で義人と認められ、神の言葉に聞き従って生きる存在、キリスト者となりました。また、私たちは神の国を受け継ぐ相続人です。そのために私たちは、キリストと共に苦難を受けて生きなければなりません。しかし、主は、その苦難の中で、私たちをさらに愛してくださり、さらに守ってくださるでしょう。今日の言葉を通して、私たちに希望を与え、助けてくださる主を見つけられることを願います。そして、これからも神と隣人に仕え、この世で神に褒められる生活、キリスト者に相応しい生活を生きていくことを願います。私たちが、主に聞き従うために受ける苦難は、終わりの日に神のお褒めによって報われるでしょう。その日を楽しみにして生きていく正しい志免教会になることを祈ります。『私は確信しています。死も、命も、天使も、支配するものも、現在のものも、未来のものも、力あるものも、 高い所にいるものも、低い所にいるものも、他のどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスによって示された神の愛から、私たちを引き離すことはできないのです。』(38-39 )