三位一体なる神

イザヤ書6章1~8節(旧1069頁) コリントの信徒への手紙二13章13節(新341頁) 前置き 先週の主日は、ペンテコステ(聖霊降臨節)でした。キリスト教会にはクリスマス、イースター、ペンテコステなど、多くの記念主日があります。ところで、教会は、どんな基準で、その記念主日を決めるのでしょうか? それらは「日本キリスト教会」が、自分で決定した記念主日ではなく「教会暦」という、古くからの教会の伝統に由来するものです。教会暦とは古代のカトリック教会時代からイエス·キリストの生涯を中心にして作られた教会のカレンダーのようなものでした。それが、宗教改革後に、プロテスタント教会にも伝わり、プロテスタント的に変更され、現在の教会も使っているのです。教会暦においての一年の始まりは、各教派ごとにやや違いはありますが、一般的に1月1日ではなく、クリスマスを迎える「アドベント」の初日から始まります。ですので、今年の教会歴は去年のアドベントの初日だった、2023年12月3日からだと言えます。今日、説教の始めから教会暦の話を持ちかけた理由は、教会暦上、ペンテコステの翌週の主日が「三位一体主日」であるからです。つまり、今日は教会暦上、三位一体主日なのです。私たちはよく三位一体の神を口にしますが、その意味についてはあまり詳細でないかもしれません。今日も、一部ではあると思いますが、少しでも三位一体について語り、私たちにとって三位一体とは、どういう意味を持つのか考えてみたいと思います。 1. 誰が我々に代わって行くだろうか。 「誰を遣わすべきか。誰が我々に代わって行くだろうか。」(イザヤ6:8) 今日の旧約本文は、主なる神と預言者イザヤとの出会いが記されている、イザヤ書で特に意味深い箇所です。ここで、私たちは神がご自身のことを「我々」と呼ばれることが分かります。現代神学では、神のこの「我々」という複数表現が、三位一体を意味するのではなく、神の偉大さを強調する表現だと主張する人もいますが、教会は歴史的に「我々」という表現が、御父、御子、御霊の三位一体を意味するものだと信じてきました。今日の本文を含め、旧約聖書には神がご自身のことを「我々」と呼ばれる箇所が、いくつか出てきていますが、このような理由で、教会は神が「我々」という形で存在しておられる方だと思いました。おひとりですが、おひとりではない方だと理解したわけです。そういうわけで、近現代に入っては、三位一体への色々な解釈が出てきました。「三葉のクローバーのように根本は同じだが、父、子、霊に分かれる存在」あるいは「父、母、子のように相互別人だが、結局は一つの家族」という解釈など、いろいろな解釈がはびこりました。しかし、三位一体の存在の仕方は、人間の知性では理解できない神秘なので、上記のように無理な解釈は控えるべきだと思います。 ただ、私たちは聖書が証するように、神は「御父、御子、御霊」として存在しておられるが、一つの存在であるという理解で考えを止めるべきです。「三つにいまして、一つなる。」という讃美歌の歌詞を憶えましょう。旧約聖書のあちこちで、万物の父である神について語ります。また、詩編などでは子なる神について語ります。そして預言書などでは神の霊である聖霊について語ります。新約では、今日の新約本文のように「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように。」(第二コリント13:13)と三位一体なる神を直接示します。私たちが信じる神はおひとりの神です。しかし、聖書はその方が三つの位格として存在されると証します。この三位一体なる神はお互いに協力し合い、ご自分の御業を成し遂げていかれます。世界の創造も、罪人の救いも、教会と世への導きも、三位一体なる神は、一位格が独断的に主導されず、お互いに謙虚に愛しあい、仕えあい、すべてを協力しあって治めていかれるのです。今日の本文は、この三位一体なる神が、預言者イザヤを召され、罪を赦され、主の預言者として働く栄光を与えてくださる場面です。そのイザヤへの神の召しのように、神は主の教会を一つの位格が独断的に召されたわけではありません。父なる神の計画、御子キリストの救い、聖霊なる神の導き、三位一体がお互いに協力しあって教会を召され、主の民として生きる機会を与えてくださったのです。 2. 三位一体が教会に与える有益。 三位一体なる神の「お互いに協力しあって創造し、救い、導いておられる姿」は教会に教訓と有益を与えます。イエスは弟子たちにこう言われました。「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネ福音13:34)イエスは弟子たちが互いに愛しあうことを命じられました。この世は、愛するより憎みやすい所です。人と人が、地域と地域が、国と国が、民族と民族が憎み合いやすいです。他人が自分に大きくやさしくしてくれたことよりは、自分に小さく誤ったことを赦さず返そうとするのが普通です。「自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。罪人でも、愛してくれる人を愛している。また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。返してもらうことを当てにして貸したところで、どんな恵みがあろうか。罪人さえ、同じものを返してもらおうとして、罪人に貸すのである。しかし、あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば、たくさんの報いがあり、いと高き方の子となる。いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。」(ルカ福音6:32-35) このような憎しみに満ちた世界で、それにもかかわらず、イエスはご自分によって父なる神に赦されたキリスト者たちが、愛して生きることを命じておられるのです。それでは、そのイエスの愛は、どこに由来するものなのでしょうか? それは、三位一体なる神のお互いの愛からです。イエスが洗礼者ヨハネに洗礼を受けられた時、父なる神はこのように言われました。「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」(マタイ福音3:17) 御父は御子を愛し、また御子は御父を愛しておられます。神の霊である聖霊も父と子を愛し、父と子も聖霊を愛しておられます。だから、聖書はこう語ります。「神は愛です。」(第一ヨハネ4:16) そのような三位一体の愛によって、イエスは主の民である教会にも愛を与えてくださいます。そのような三位一体の愛にならって、教会も愛を分かち合い、それを通して教会の肢である兄弟姉妹がお互いに愛しあうようになるのです。父なる神が三位一体の頭になり、共に三位一体を成される御子と御霊が愛の中で一つになられたように、イエス·キリストが頭となる神の教会も、この三位一体の愛にならって、互いに愛しあいながら生きるのです。ここに三位一体が持つ有益があります。 愛するのは決して簡単なことではありません。愛についての説教を頻繁に続けてきた私でさえ、正直、兄弟姉妹や隣人を自分自身のように愛することができない現実を痛感します。時々、人間は愛よりも憎しみの方が気楽な存在ではないかと思われるほどです。けれども、私たちが憎しみやすい存在であっても、私たちの主、三位一体なる神は、お互いに愛し合っておられるという事実が、憎みやすい私たち自身を振り返らせる理由になると思います。「私たちは完全な愛ができないかもしれないが、私たちが崇める三位一体なる神は、お互いに完全な愛をされ、また、その愛をこの世に与えてくださった。だから、私たちも三位一体なる神にならって愛を追い求めなければならない。」このように三位一体の存在は、私たちをその方の愛に招き、また私たちも他人を愛しながら生きるようにするのです。もう一つ重要なことは、この愛の中で三位一体の神がお互いに協力し合われるということです。これは教会にも見習うべき大事なあり方になります。愛するからこそ、お互いに協力し合うことができるのです。志免教会もお互いに愛しあい、お互いに感謝しあう心で、協力しつつ生きていきたいと思います。御父、御子、御霊が協力しあってこの世を造られ、罪人を救われ、教会を導かれるように、私たちも愛の中で互いに協力しあって教会を成し、仕え、立てていきたいと思います。 締め括り 三位一体は、人間の認識では、簡単に理解できない、難しくて神秘な神の存在し方です。しかし、聖書は明らかに神が三位一体として存在しておられると語っています。難解で神秘なので、理解するのは難しいかもしれませんが、少なくとも私たちは神がそのように存在しておられるという聖書の証を認め、信じるべきではないかと思います。何よりも大事なのは、三位一体という神の形より、その三位一体なる神が、お互いに愛しておられること、そして、愛によって協力しておられることなのです。この三位一体主日を通して、三位一体なる神について学び、三位一体に倣って互いに愛し協力しながら生きる志免教会であることを祈ります。