説教 「洪水Ⅰ‐信仰による箱舟。」

創世記6章1-8節 (旧8頁) ヘブライ人への手紙11章6-7節(新414頁) 信仰による箱舟。 先々週の創世記の説教では、アダムの系図を通して、アダムの息子たちであるカインとセトの子孫を比べて話してみました。神を疎かに扱ったカインの子孫と、神を慕っていたアベルの信仰を受け継いだセトの子孫の、互いに対比される生き方について分かち合いました。また、私たち自身は、そのカインとセトの子孫の生き方の中で、どっちの方に近い生活をしているのか、反省する必要があるとも話しました。私たちは、カインの子孫に近く生きているのでしょうか?それとも、セトの子孫に近く生きているのでしょうか?常に自分のことを弁えて生きるべきだと思います。今日は、神が人間の不義をどのように考えておられるのか、また、それに対して、どのような結論を下されたのか、ノアの洪水物語を通して、取り上げてみたいと思います。今日の言葉を通して、罪への警戒心を持って、神に喜ばれ、神の御心に聞き従う志免教会になることを願います。 1.不義の力。 「地上に人が増え始め、娘たちが生まれた。 神の子らは、人の娘たちが美しいのを見て、おのおの選んだ者を妻にした。」(創世記6:1-2)創世記6章は多少昔話、あるいは伝説のような形式で始まります。神の子らと人の娘たちという表現で始まるからです。歴史的に、この語句には、多くの解釈がついてきました。神の子らが天使を意味するという解釈もあり、地の王たちを意味するという解釈もありました。改革派神学では、神の子らは「神を信じる者」であり、人の娘たちは「神を信じない者」との解釈もありました。諸々の解釈が存在しますが、重要なことは神の子らと人の娘たちが出会い、一つになったとき、神は心を痛められ、裁きを決断なさったということです。 「わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。人は肉にすぎないのだから。」(3)1-3節の言葉を通して、神の子らにしろ、人の娘たちにしろ、両方の存在の遭遇は、善をもたらすどころか、さらに大きな罪をもたらしてしまったということが分かります。 これは「神の子らは、人の娘たちが美しいのを見て、おのおの選んだ者を妻にした。」(2)との言葉から、その手掛かりを得ることが出来ます。神の子らは人の娘たちの美しさを見て、自分が欲しい女を妻としました。ここでの「美しい」という言葉はヘブライ語で「トブ」と言います。これは「良い。」という意味ですが、ここでは「自分の目に良い。」という意味で使われます。しばらく、エデンの園に背景を移してみましょう。アダムの妻、エバが「善悪の知識の実」を見たとき、ヘビに惑わされ、「いかにもおいしそうで、目を引き付ける」と感じました。ここでも、ヘブライ語「トブ」が遣わされています。善悪の実を禁じられた神の御言葉とは別に、自分の目には、その木の実が良いものと感じられたわけです。つまり、今日の本文の神の子らも、エバが犯した罪を同様に犯していたのではないでしょうか?神の御言葉とは関係なく、自分の意志に従うこと、神の御命令よりも、自分の考えが優先される罪を犯したということです。神の子らは、アダムとエバ、そしてカインの子孫のように、神を無視する罪を再び犯してしまったのです。 神は人間が罪を乗り越えていくことを望んでおられたかも知れません。しかし、かつてのカインのため、その希望は破れてしまいました。もし改革派神学の解釈のように、神の子らは、セトの子孫、すなわち信じる者であり、人の娘たちは、カインの子孫、すなわち未信者であれば、最終的にはセトの子孫もカインの子孫のように、神の御前で罪を犯してしまったとの意味として解釈されます。結局、人間は信者にせよ、未信者にせよ、皆が罪人であり、神に失望感だけを抱かせる存在だということです。だから、主を信じる神の民さえも、絶対に罪から自由になることは出来ません。すべての人が罪の影響下にあるという意味です。それは残念ながら現代を生きている私たちにも当たる事柄です。人間の不義は、こんなにも強いものです。 「正しい者はいない。一人もいない。悟る者もなく、神を探し求める者もいない。皆迷い、だれもかれも役に立たない者となった。善を行う者はいない。ただの一人もいない。」(ローマ3:10-12)実に使徒パウロの言葉のように、世の中に本当の義人はなく、皆が悪に向かって走っていく不義の者ばかりです。神の洪水は、このような理由に基づいたものです。神は義に満ちた世界をお望みになりましたが、皆が不義に向かって生きていたからです。 2.神のご堪忍にも終わりがある。 詳しくは説明しませんでしたが、創世記5章はアダムの子孫の系図です。4章はカインの系図であり、5章はアダムの子孫の中でも、セトの系図なのです。聖書に記されているアダムの創造当時を初年とすれば、洪水は1656年後の時点で発生します。(ホームページのお知らせメニューの20200927週報での画像をご参考ください。)これが本当の1656年なのか、象徴的な年数なのかは分かりませんが、大事なのはアダムの犯罪後から、長い長い歳月が流れてきたということは分かります。聖書にはセトの子孫が罪を犯したという直接的な言及はありません。むしろ主の御名を呼び始めたエノシュ、神と共に歩んだエノクのように義人もいました。しかし、我々が見逃してはならないのは、5章の系図に出てくる者らだけが、セトの子孫ではないということです。おそらく系図には、長男の名前だけが記されているのでしょう。つまり、セトの子孫の中にも、多くの人々がいて、彼らの中にも、罪を犯す者がいたと考える必要があるということです。ひょっとしたら系図に登場する人たちも罪を犯したかもしれません。しかし、神はノアの時代まで1000年以上の長い歳月をご堪忍くださいました。罪人が闊歩する時代にも、神は忍耐され、正しい者を探しておられたのです。神が罪人をお扱いになる方法は、まさにご堪忍なのです。神はすぐにお裁きにならず、常に忍耐なさることによって罪人を御覧になる方なのです。 しかし、それでも、神は盲目的に永遠に忍耐する方ではありません。 「主は言われた。わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。人は肉にすぎないのだから。こうして、人の一生は百二十年となった。」(3)人の不義のために、御心を痛められた神は彼らから、聖霊を取り上げようとなさいました。アダムとエバが初めて犯罪した以来、多くの罪人が罪を犯してきましたが、神は絶えず忍耐して来られました。いつも彼らが悔い改めて戻って来るのをお待ちくださいました。しかし、決して人間が罪から立ち返ることはありませんでした。結局、神は彼らの限界をご確認なさることになりました。「神の霊が人の中に永久にとどまらない。」という意味は、これ以上、神がご堪忍なさらないということを意味する表現です。結局、神が罪に満ちた、この世を裁こうとご英断を下されたという意味です。懺悔のない人間の姿、創り主のご意志に逆らう人間の本質、神はそのような人間を滅ぼされ、すべてを新しく始めようとなさったのです。「人は肉にすぎないのだから。」という御言葉が、それを証言してくれます。 我らは知らず知らずに「肉にすぎない。」という語句を見ながら、霊は善、肉は悪という極端な思いを持つ恐れがあります。ですが、そのような見方は聖書に適う解釈ではありません。神は創造を終えて、被造物を御覧になり、極めて善かったと仰いました。つまり、霊も肉も神の被造物であるだけに創造の善を秘めているからです。ただ、それらは人間の罪によって歪んでいるだけです。3章で言う「人は肉にすぎないのだから。」とは、もうこれ以上、御霊が宿っていない存在、決して自分で正しくなる可能性のない、明らかな限界を持つ存在という意味として受け入れるべきだと思います。このように罪によって肉にすぎないようになった人間を見て神は心を痛められたのです。 「主は、地上に人の悪が増し、常に悪いことばかりを心に思い計っているのを御覧になって、 地上に人を造ったことを後悔し、心を痛められた。」(5-6)実際に、神は全能者でいらっしゃいますので、心を痛めることも、後悔もされない方です。すべてのことを知っておられるので、人間の堕落をすでに予見しておられるからです。それにもかかわらず、聖書にあえて神が後悔なさった、心を痛めたと記されている理由は何でしょうか?これは神が人間の罪に対して、どれだけ真剣に考えておられるのか、人間に知らせるためではないでしょうか?神は人間の罪に敏感に反応する方でいらっしゃいます。結局、神はこのような人間の罪を御覧になり、裁きを決定なさいます。神の長い長いご堪忍が終わることになったのです。 3.ノアの信仰を通して救いをお許しくださった神。 しかし、神は、そんな罪の中でも、義人がいれば、避ける道を備えてくださる方です。神は義人のいるところに恵みを与えてくださる方です。お手元の別紙の画像を見ていただくと(ホームページのお知らせメニューの20200927週報での画像をご参考ください。)、セトの系図の神の民が全部死ぬ時まで、神は忍耐され、裁きを留保してくださったことが分かります。ノアの父レメクが死に、祖父メトシェラが死去してから、初めて神は洪水の裁きを下されました。セトの系図に出てくる子孫が全く罪を犯さなかったのか、あるいは罪を犯したのか、聖書では知ることが出来ませんが、少なくとも、神は彼らを義人と見なしてくださったのです。そして、彼ら皆が亡くなった時、初めて神はノアの家族だけを残し、世界をお裁きになりました。 「ノアは主の好意を得た。」(8)人間の罪によって世界が堕落し、神が心を痛めるようになったとしても、神は御自分が正しいと認める者に好意を施してくださる方です。しかし、彼らが完全無欠だから好意を保たせてくださるわけではありません。神が彼らをお選びくださり、義と認めてくださったから保たせてくださるのです。聖書はこの好意を恵みと言います。恵みは、神のみから来る主のお贈り物です。 今日の新約本文はノアについてこう述べています。 「信仰によって、ノアはまだ見ていない事柄について神のお告げを受けたとき、恐れかしこみながら、自分の家族を救うために箱舟を造り、その信仰によって世界を罪に定め、また信仰に基づく義を受け継ぐ者となりました。」(ヘブライ11:7)旧約では出てきませんが、神がノアに好意を施された理由が、ノアの中にあった信仰に基づくことが分かります。堕落した世の中を生きるノアでしたが、それでも神の愛と御導きを信じた、その信仰が神がノアを選び、好意を示してくださる理由になったのです。ノアの信仰は、神に与えられた120年の間、神の御言葉に聞き従い、巨大な箱舟を造ったことを通して垣間見ることが出来るでしょう。 「正しい者は信仰によって生きる。」という言葉のように、ノアは信仰によって義人と認められ、生き残ったのです。世界は依然として罪に満ちています。人間による悪、罪、戦争などが絶えず起こっています。しかし、神はこの混乱な時代にもノアのような信仰者を探しておられます。神はその信仰のある義人を通して、世界をお救いくださるのでしょう。ここで一つ、私たちの大きな慰めがあります。そのような義人が今、私たちの間に、すでに来ておられるということです。神から遣わされた真の義人。まさにイエス・キリストのことです。ノアは不完全な者だったにも拘わらず、神への信仰によって義人と認められました。しかし、私たちの間におられるイエス・キリストは、神そのものであり、信仰と義の源であられます。そして、私たちは、このイエスを信じる群れです。私たちはキリストを信じる信仰によって、義人と認められ、完全無欠な神の恵みのもとにいるのです。 締め括り イエス・キリストは、この時代のノアです。我々は相変わらず罪を持っていますが、そのイエスの恵みによって義人と見なされます。主は箱舟のような主の教会を立てられ、救われる者を探しておられます。イエス・キリストが頭となる私達の教会は、この時代に主が許された箱舟です。そして、私たちは、イエス・キリストと共に、その箱舟に乗り込んだ主の家族なのです。だから、私たちもまた、そのイエス・キリストの心に倣い、信仰の外にいる者らに救いの主を伝えるべきでしょう。堕落したこの世でも義人を探し、長くご堪忍なさる神を仰ぎ見ましょう。やがて世は神の恐ろしい裁きを受けるでしょう。しかし、キリストに救われた群れは、神の国に入るでしょう。その日を待ち望み、キリストの救いと恵みを伝えて生きてまいりましょう。主の恵みが志免教会にありますように祈ります。

わたしの福音。

詩編33編8-15節 (旧863頁) ローマの信徒への手紙16章25-27節(新298頁) 前置き 今日は長い長いローマ書の最後の説教を分かち合う時間です。気軽に始めたローマ書の説教でしたが、説教し続けながら本当に難しい聖書だと考えることになりました。漠然と頭だけで知っている知識を、整理して説教に作ることが、どれだけ難しいのかに気付き、お粗末な自分の知識に反省する時間になりました。今度、機会が許されれば、より分かりやすくて深い説教が出来るように頑張りたいと思います。私たちは過去数ヶ月間のローマ書の説教を通して、私たちに訴えかけられる神の心を学ぶことが出来たと思います。人間の罪と、その破壊力に対する知識、それでも人間への変わらない神の御愛、その人間のために独り子を送って自らを犠牲になさった計画、そして、その独り子を通して、私たちに教えてくださった御救い、神様と共に生きる方法等。多くの部分において、私たちに福音の悟りが与えられる機会だったと思います。これからも皆さんが個人的にローマ書を読まれる時、一緒に分かち合った説教が役に立つことを望んでおります。今後もローマ書を黙想しつつ、私たちを愛しておられる、その神の恵みに感謝する生活を営んでいくことを願います。 1.私の福音 今日の本文は、ローマ書の掉尾を飾る部分です。パウロは、自分がなぜローマ書を書いたのか、この最後の文章を通じ、ローマ教会の信徒たちに話しているのです。 「神は、わたしの福音すなわちイエス・キリストについての宣教によって、あなたがたを強めることがおできになります。」 今日の本文で、パウロは福音に対して他の誰かの福音ではなくて、自分の福音、即ち私の福音だと語っています。福音は、この地上のものではありません。福音は人間への神のメッセージです。また、この福音はキリストのみを通して届くものです。福音とは、神がイエスというメシアを通して、この地上に自由と救いの恵みをくださることを伝える良いお知らせなのです。したがって、人間から福音が出てくることはなく、ただ神のみに基づくものです。誰かが自ら「私を通してのみ福音が臨む。」と言うならば、彼は偽者であり、異端であるでしょう。ところで、誰よりも、その福音の価値をよく理解しているパウロが、なぜ「わたしの福音」という言葉を使っていたのでしょうか?皆さんもすでに理解しておられると思いますが、これは、福音が自分から出てきたという意味ではなく、その福音が自分にとって非常に重要な価値であることを積極的に表す告白です。自分の人生の全てをかけて、世の人々に伝えても全く惜しくない、自分の大切な価値が、まさにこのキリストの福音であるという意味です。 「わたしの福音」それは、キリストの福音へのパウロの堅い信仰告白だったのです。 パウロは、ユダヤ民族の若い人材でした。彼は当時の有名なラビであるガマリエルの弟子であり、キリキア州タルソス生まれのローマ市民権者でもありました。今で言うとハーバード大学で、世界的な教授の下で修学し、米国の市民権まで持っている前途有望な青年だと表現できるでしょう。英語は流暢で、高級日本語をも使いこなす自国の文化や宗教への優れた知識を兼ね備えた、日本の素晴らしい人材。パウロがそのような人だったということです。そんな彼が自国と宗教を愛する心で、イエス異端の手下を処断するために、奮然と立ち上がりました。自分の民族に向けた彼の情熱は、純粋で熱かったのです。そんなある日、深い愛国心と信仰をもってイエス異端を捕まえるために出た旅で、パウロは自分の人生が変わる不思議な経験をしました。 「サウロが旅をしてダマスコに近づいたとき、突然、天からの光が彼の周りを照らした。 サウロは地に倒れ、’サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか’と呼びかける声を聞いた。」(使徒9:3-4)神と民族を愛していた青年パウロは、イエス異端を捕まえるために出た旅で、自分がそんなにも嫌悪していたイエスに出会ったのです。 「主よ、あなたはどなたですかと言うと、答えがあった。わたしは、あなたが迫害しているイエスである。」(使徒9:5) 嘘つき、異端、呪われた者と思っていたイエスが現れ、パウロの知識と信念を揺さ振りました。一瞬にして、この有望なユダヤ人青年の心の中に驚くべき変化が起こりました。彼が幼い頃から学んできた神の御言葉、ご自分の民への神の愛が持つ本当の意味、人間の堕落以来、絶えず繋がってきた神の深い御心を悟り始めました。神が長い長い旧約聖書をくださった理由、預言者たちが迫害と苦難の中でも、そんなに主の御言葉を宣べ伝えた理由、ユダヤ民族が存在する本当の理由。神に遣わされて世界を救うメシアが、自分があんなに嫌悪していたイエスだということを認識することになったのです。パウロは、その時初めて、神の福音が何なのかに気付きました。 「この福音は、世々にわたって隠されていた、秘められた計画を啓示するものです。その計画は今や現されて、永遠の神の命令のままに、預言者たちの書き物を通して、信仰による従順に導くため、すべての異邦人に知られるようになりました。」(25-26)キリストの福音は、とっくの昔から世界のすべての民族に示そうとしておられた神の御計画でした。そして、それはキリストを通して、この世のすべての異邦の民族が聞き従うべき御救いと恵みの御命令でもありました。 その日、パウロはキリストに出会って、自分の魂と体、全身で神の福音を悟りました。福音は知識だけで理解するものではありません。福音とは、神の御心が人の心の中で生き生きと働くものです。聖書の御言葉に詳しいのも、その教義をよく理解しているのも重要です。(そのために教師がいるわけでしょう。) しかし、そのすべてを知っているとしても、その中に隠れている神の心を知らなければ、それは殻に過ぎないのでしょう。(それは教師ではなく、神様のみが教えてくださるのでしょう。)教会で知識を通して学んだ神の御心に私たちの心を従わせ、その神の御心に従順に生きていくこと。その神の御心を隣人に伝えること。それこそが、私たちが追い求めるべき福音、キリストを通して私たちに託されている福音なのです。今、この福音は誰の福音なのでしょうか?それは今、私たちの福音となっているのでしょうか?単に預言者と使徒たちの福音ではないでしょうか?本当に私たちの人生の中で、私たちの人生を変え、隣人に良い影響を与えることが出来る、真の私たちの人生の原動力となっているのでしょうか?私たちは、今日の言葉に出てくる「私の福音」という言葉を疎かにしてはならないと思います。福音はもっぱら「私の福音」にならなければなりません。何ものとも変えることの出来ない、私の人生の原動力であるキリストの福音。その福音に示されている神の愛と恵みが、私の福音として私たちの中で熱く燃え上がることを願います。 2.イエス・キリストの福音。 しかし、「私の福音」というのは私のものではありません。私たちが追求している福音というのは、あくまでもイエス・キリストのみに基づくものです。「わたしの福音すなわちイエス・キリストについての宣教によって、あなたがたを強めることがおできになります…その計画は…信仰による従順に導くため、すべての異邦人に知られるようになりました」(16:25-26から)私たちを強め、従順に導き、神の御心に従わせる、この福音というのは、ひたすらキリスト・イエスによってのみ生ずるものです。(ここでのキリストについての宣教とはギリシャ語であるケリュグマの翻訳、キリストによるキリストについての宣言を意味する。) これは、福音の力がキリストから出るということを意味します。上半期懇談会では、我々の力不足を身にしみるほど感じました。 「牧師を招聘するのは良い。ところが、今後安定した経済的支援は可能だろうか?これから数年後に志免教会はどうなるのだろうか?」あまりにも伝道が難しい日本という土壌で、その中でも小さな群れである志免教会を眺めながら、私たちはあまりにも現実的な壁に直面しなければなりませんでした。しかし、皆さん、それにも拘わらず福音は変わりません。福音の源でいらっしゃる主が変わることは、決して無いからです。聖書は一度も数字で、規模の大きさで、教会の在り方を求めたことがありません。聖書に出てくる数値や規模は、神の民の集まりを意味するものであって、その大きさを重要視するものではありません。 むしろ神様は神様に希望を置いて従う一人の真の信仰者をさらに喜ばれるのです。 大事なのは、イエス・キリストが「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。 だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。」(マタイ28:18-19)と言われたということではないでしょうか?また、パウロはこう語りました。 「御言葉を宣べ伝えなさい。折が良くても悪くても励みなさい。」(テモテⅡ4:2)福音は「私のもの」である前にキリストによるものです。キリストは教会の大きさと規模に関係なく、御自分を担保に福音を伝えることを命じられました。大事なのはキリストの福音を伝えることです。なぜなら、福音の真の所有者であるイエス御自身が福音に対して責任を負ってくださるからです。歴史上に多くの教会が浮沈を繰り返してきました。ヨーロッパの多くの教会が酒場となり、中東の初代教会があった街には、モスクが建てられています。しかし、主の教会は、別の場所で別の方式で健在です。主の教会は、目に見える建物や団体ではありません。主の教会は、キリストの福音を告白する目に見えない巨大な、主の民の集まりなのです。これは神学的に非可視的教会、宇宙的教会と呼ばれています。したがって、主はその巨大な教会を通して絶えずに福音を伝えて行かれるでしょう。私たちは、そのイエスに従い、現状に絶望するよりは、折が良くても悪くても福音を伝えるべきでしょう。それこそが福音に対する私たちの在り方ではないでしょうか?だから、他の事柄は主にお委ねいたしましょう。 少し長めですが、今日の旧約本文を再びお読みいたします。 「全地は主を畏れ、世界に住むものは皆、主におののく。主が仰せになると、そのように成り、主が命じられると、そのように立つ。主は国々の計らいを砕き、諸国の民の企てを挫かれる。主の企てはとこしえに立ち、御心の計らいは代々に続く。いかに幸いなことか、主を神とする国、主が嗣業として選ばれた民は。主は天から見渡し、人の子らをひとりひとり御覧になり、御座を置かれた所から、地に住むすべての人に目を留められる。人の心をすべて造られた主は、彼らの業をことごとく見分けられる。」(詩篇33:8-15)今日の説教を準備しながら、私はこの詩編の言葉がしみじみと心に届きました。教会の存亡と将来について心配している私たちに、これ以上完全な説教があるでしょうか?恐れ戦くべき立場は、私たちではなく、教会の外の世です。教会が世に判断されるのではなく、神が世をご判断なさるのです。主の企てはとこしえに立ち、主を神とする民は幸いになるでしょう。したがって、目の前の状況に恐れず、イエスの福音の力を信じてまいりましょう。 「この知恵ある唯一の神に、イエス・キリストを通して栄光が世々限りなくありますように、アーメン」(27)キリストは、神に栄光を帰すために、御自分の福音を成し遂げて行かれるでしょう。 締め括り 今日は「私の福音」即ち「キリストの福音」についてお話しました。キリストの福音は決して変わりません。主を通して全世界は神の前でおののき、ひれ伏すことでしょう。その主が私たちの主であり、その主を通して私たちは赦され、御前に正しいとされるでしょう。その救いと恵みの良いお知らせが、まさに私たちの福音なのです。主は世の終わりまで、永遠に共におられると私たちに約束なさいました。イエスは終わりの日、万物を裁き、神に栄光をお帰しになるのでしょう。ですので、イエス・キリストを信じて、恐怖を振り払っていきましょう。神はキリストを通して、私たちを主の栄光に導いてくださるのです。福音の主であられるイエス・キリストの恵みが、皆さんの上に豊かにあることを願います。

二つの系図。

創世記 4章16-26節、5章28-29節 (旧6-7頁) エフェソの信徒への手紙4章22-24節(新357頁) 前置き 初めの人は、神に象った存在として生まれました。初めの人は、神のように義を求め、神と和やかで、共に歩み、神の御心を示す存在として生まれたのです。使徒パウロは、エフェソ書4章24節を通して、このように語っています。 「神にかたどって造られた新しい人を身に着け、真理に基づいた正しく清い生活を送るようにしなければなりません。」「新しい人を身に着ける。」という表現は、神が御計画なさった神に象られた、創造の時の人間像を回復せよという意味です。そして、その創造の時の人間像は「真理と正しさと清さ」を身に着けている義人を意味するものです。つまり、神に象ったということは、神様に由来する「真理と正しさと清さ」を持っている存在を意味します。ところで、この「真理と正しさと清さ」を破るものは人の罪です。初めにアダムが堕落して以来、今までに、神は「真理と正しさと清さ」を追い求める人を探して来られました。そして、今日の本文は、それを追求した者らと疎かにした者らの系図を示しています。今日は創世記4章に出て来る、神を追求する系図と神を求めていない系図について分かち合いたいと思います。 「私はどの系図に属する人なのか?」自分のことを省みながら、御言葉にあずかりたいと思います。 1.罪人をお捨てにならない神。 初めの人間、アダムは神のようになろうと、神との約束を破り、その結果、神から呪いを受けました。そのため、彼は神の御前から追い出されたのです。しかし、神は彼に怒りだけを発してはおられませんでした。彼が罪を犯したにもかかわらず、神はイチジクの葉でかろうじて体を覆っていた彼に皮の衣を着せてくださり、すぐに殺すことはなさ らず、代を継承する機会を与えてくださいました。確かに彼から永遠の命は御取りになりましたが、少なくとも彼の分身のような子供たちを儲ける余地は残してくださったのです。アダムはいつか死ぬのです。しかし、彼の子孫は、代を継いでアダムという先祖があったということを覚えるでしょう。愛の神は人間の滅びを望まれる方ではありません。アダムは、しばらくして、カインとアベルという二人の息子を儲けることになりました。成長したカインとアベルは、めいめい農業と牧畜を営み、エデンの周辺に住みつきました。神はアダムと同様、彼らをもお捨てになりませんでした。約束を壊し、神との関係が切れてしまったアダム、また、彼から生まれた息子たちでしたが、愛の神は、依然として彼らの人生の中に共におられたのです。 しかし、罪によって堕落した人は、神に完全な礼拝を捧げることができませんでした。アベルは純粋に信仰を守り、神の御心に相応しく生きようとする者でした。しかし、カインは神に完全な礼拝を捧げませんでした。同じ親から生まれ、一緒に神について学んだにも拘わらず、アベルは神を追い求めたのに対し、カインは神を疎かに扱ったのです。人の罪は人が完全に神に聞き従えないように、絶えず妨げるものです。ひょっとしたら、私達の中にもカインとアベルの生き方が存在しているかもしれません。時にはアベルのように完全な礼拝を夢見たりしますが、時には、カインのように神を疎かに扱ったりするという意味です。結局、カインはアベルへの憤りと妬みのため、一人だけの弟を殺してしまいました。人の罪の勢いが、神を追求する善い心を押さえ込んでしまったのです。このような出来事を通して、カインは、なおさら神から呪いを受けてしまいました。しかし、それでも、神はカインをお捨てになりませんでした。先々週の説教でも申し上げましたが、神はカインが「エデンの東」に落ち着くことを許されたのです。神はむしろカインが戻って来るのを望んでおられ、機会を与えてくださったのです。その証拠がまさに今日、登場するカインの系図なのです。たとい罪人だといっても、子孫を通してでも、彼らが戻ってくるのを望んでおられるのです。神は罪人に絶え間なく懺悔の機会を与えてくださいます。悔い改めて戻ってくることができるように、忍耐に忍耐を重ねられるのです。 2.なぜ神は罪人の存続を許しておられるのか? しかし、残念なことにカインの子孫が神に戻ってくるのは、今日の本文では現れていません。むしろ、カインの子孫レメクは自分の力を誇るために、小さな傷の報いとして、ある弱い男を無惨に殺す罪を犯しています。 「レメクは妻に言った。わたしは傷の報いに男を殺し、打ち傷の報いに若者を殺す。」(23)それなのに、レメクは自分の殺人が正当であると居直りをしています。それだけでなく、神の言葉を引用して、このように告げてもいます。 「カインのための復讐が七倍なら、レメクのためには七十七倍。」(24)自分が神より11倍も大きい罰を下すと威張っているのです。このカインの子孫は、カインの悪をそのまま受け継ぎ、隣人を翻弄し、神をまで嘲弄しました。アダムの反逆から生まれた小さな罪の種が、アダムから永遠の命を奪い、カインが神に正しい礼拝を捧げることを妨げ、弟を殺す悪を作り、カインの子孫レメクが、神を嘲笑する絶え間ない不義をもたらしました。神は常に罪人に悔い改めの機会をくださいますが、もし罪人がその罪を悔い改めなければ、その罪はさらに大きくなり、一層あくどい罪を犯すように導きます。実に、罪というものは延々と人間を悪に追い込む厄災なのです。 レメクは神を嘲笑しつつ、まるで自分が神よりも強力な存在でもあるかのように、自分を高ぶっていました。しかし、それでも神は彼を、直ちに裁いてはおられませんでした。むしろ、彼の子供である、ヤバル、ユバル、トバル・カインが経済、文化、技術を掌握し、世界の先端を主導するように放って置かれました。神はなぜレメクと、その子供たち、すなわち罪人カインの子孫を直ちに裁かれなかったのでしょうか?カインはヘブライ語で「儲ける。生む。」という意味です。アダムが罪を犯し、永遠の命を奪われたにも拘わらず、神は死に値するアダムに息子をくださり、跡を継げるように、新しい命を与えてくださいました。これは神が罪人を許されたという意味ではありません。ただ、彼らが罪から離れ、神に戻ってくることを願っておられたからです。つまり、罪人から一縷の望みでも探そうとなさったからです。神は人殺しではありません。神は殺す方ではなく、生かす方なのです。したがって、神様も罪人をつれなく処断なさるよりは、彼が悔い改める機会を与えようとなさるのです。しかし、神は強制的に人間を操ることはなさりません。いつも人間に機会を与えてくださいます。罪に従うか?神様の御赦しの機会に応じるかは人間次第です。神は、そのためにアダムに与えられた自由意志を堕落したアダムの子孫たちにも残されたのです。もちろん、周知の事実のように罪人の自発的な懺悔はありませんでした。だからこそ、罪人を悔い改めに導かれる主イエスの恵みが輝くのでしょう。しかし、罪人への神の愛は私たちに神の御心を教える大事なものだと思います。 私たちは、偶にはこのように問い掛けたりします。 「なぜ神は不義な者をじっと置かれておられるのだろうか。」私は、今日の話を通して、こう答えたいと思います。 「愛の神は、彼らにも戻って来られる機会を与えてくださるのだ。人は誰もが、いつか死ぬに決まっているので、神の御裁きは定まっているのです。人間の目には、鈍く見えても、神の裁きは休まず進められているのです。命が尽きる、その日まで神様が与えられる、赦しの機会を捕まえられなければ、最終的には人間は死で裁かれます。そして肉体の死の後は、神に永遠に捨てられる真の死があるのでしょう。今、世の中はレメクの子たちのように、経済、文化、技術に大きな価値を置いて、肉の財力、権力、誉れに執着しています。いやひょっとしたらイエスを信じると告白している私たちも、それに捕らえられているのかもしれません。しかし、それらは神に逆らうカインの子孫も得ることが出来るものです。むしろ、カインの子孫が、そのようなものを掌握しているといっても過言ではないでしょう。しかし、そのような派手なものに対比される神への悔い改めと従順は、みすぼらしく見えます。神はいつも罪人にチャンスを与えてくださいます。罪人はいつも、そのような分れ目を前にして生きていくのです。私たちは、この華麗な世の文化の反対側にある、悔い改めと従順に集中しなければならないキリスト者たちです。キリスト者は、カインの道から外れ、神が与えてくださる赦しの機会を追い求めるべき存在なのです。 3.二人のレメクの物語。 アダムを通して生まれたカインとアベル、人類はこの二人の性質に沿って分かれます。神を疎かにするカインのような者と、神を大切にするアベルのような者。しかし、アベルはカインに殺されました、そのため、神はアベルの代わりにセトという息子を与えてくださいました。セトという名前はヘブライ語で「保存する。得る。」という意味を持っています。セトがアベルに代わる息子だという意味でしょう。アベルの純粋な信仰が、このセトを通して受け繋がれたということです。 「再び、アダムは妻を知った。彼女は男の子を産み、セトと名付けた。カインがアベルを殺したので、神が彼に代わる子を授けられたからである。セトにも男の子が生まれた。彼はその子をエノシュと名付けた。主の御名を呼び始めたのは、この時代のことである。」(25-26)26節にセトがエノシュを生んだ時、人は初めて神の御名を呼び始めたと記されています。 「神の御名を呼ぶ。」という意味は、ヘブライ語の慣用句で神を礼拝し始めたという意味です。神はセトを通して、アベルが求めていた神への愛と仕えを回復させられたのです。しかしどういうわけかセトの子孫は、カインの子孫のように華麗で力強い印象は与えていません。有名なエノクを除けば、皆いるのかいないのか分からないほどの存在感で系図に名前が載っているだけです。このように、聖書では時々、義人が悪人より劣っているように描かれる場合もあります。しかし、神は人間の強さより、弱さの中でも、神を待ち望む、その謙虚な心をより大事に、評価なさいますので、神にとってセトの子孫の、その弱さは大きな問題にはなりませんでした。 面白いことにセトの子孫、すなわちアベルの精神的な子孫の中にもレメクという人がいました。カインの子孫の中にも、セトの子孫にもレメクという同じ名の人がいたのです。 「メトシェラは187歳になったとき、レメクをもうけた。」(5:25)(今日の本文は長すぎて、5章の一部だけを読みましたが、なるべく帰宅後に創世記5章全体をお読みいただくことをお勧めします。)セトの子孫レメクは、あのノアの箱舟を造った有名な人物ノアの父なのです。しかし、彼はカインの子孫レメクとは違い、神の御名を呼ぶ人、すなわち礼拝者でした。 「彼は、「主の呪いを受けた大地で働く我々の手の苦労を、この子は慰めてくれるであろう」と言って、その子をノアと名付けた。」(5:29)彼は神の約束を信じていました。神が女の子孫がヘビの子孫を打ち砕くという約束の言葉を待ち望み、その子ノアを通して神の慰めを願ったのです。同じアダムの子孫で、同じレメクという名前でしたが、二人は全く別の眼差しを持って、神と世を見ていたのです。一人は自らが神よりも偉大な者だと思い上がって高慢に生き、他の一人は神様が自分のことを慰めてくださるという謙虚さをもって生きました。私たちもまた、このような高慢と謙虚の岐路に立っているのではないでしょうか。カインの子孫のように生きるべきか、それとも、セト即ちアベルの子孫のように生きるべきか、いつもそれは私たちに課題として与えられているのです。 締め括り 「以前のような生き方をして情欲に迷わされ、滅びに向かっている古い人を脱ぎ捨て、心の底から新たにされて、 神にかたどって造られた新しい人を身に着け、真理に基づいた正しく清い生活を送るようにしなければなりません。」(エフェソ4: 22-24)使徒パウロは、今日の新約本文の言葉を通してキリスト者なら、罪人の時の生き方を捨て、キリストによって与えられる、新たな心を持って、神に象って作られた者らしく生きることを促しています。私たちは、カインの子孫とアベル、即ちセトの子孫の話を通して、古い人と新たにされた人の生き方について、考えてみることが出来ました。新約時代を生きている私たちは、神の義を完全に成し遂げられたイエス・キリストに力づけられて生きている存在です。イエスは私たちの罪の償いを完全に支払ってくださり、また聖霊を送ってくださり、神の御心に相応しいキリスト者としてお召しくださいました。このような私たちが、旧約時代のカインの子孫ように神を疎かにして生きるということは、イエス・キリストを裏切る人生になるでしょう?まだ、イエスが受肉されなかった時代のアベルとセトの子孫も、神の前で義人になるために、一生懸命に神に仕えていきました。まして、キリストの体である私たちは、なおさら真実に生きるべきではないでしょうか。イエスがいつも私たちの力になってくださるからです。私たちの生をアベル、即ちセトの子孫の生のようにしてまいりましょう。主に召される日まで、その生き方を貫く志免教会になることを願います。

ローマ教会の使命、志免教会の使命。

出エジプト記 19章5-6節 (旧125頁) ローマの信徒への手紙15章14-21節(新295頁) 前置き 私たちは、ローマ書を通して人間の罪、神の御救い、救い主イエス、十字架、そしてキリスト者の生き方について総合的に触れることが出来ました。特にキリスト教の基礎的な教義をたっぷり含んでいるローマ書の言葉を通して、キリスト者として長く過ごしてきただけに、得てして、疎かになりやすい信仰の基礎について改めて学べる機会になったと思います。また、教義的な教えだけでなく、実生活での信仰の在り方についても考えてみる機会が得られました。先に聞いた14章の説教では、教会員が各々持っている信仰の強弱を認め合い、むしろお互いに理解し合い、紛争のないキリストの体なる共同体になることを勧めました。今日の15章では、パウロの教えを通して、そのような主の御導きの下にある、ローマ教会員が、また何を目標として生きていくべきかを教えてくれます。パウロは15章の言葉を通して、教会の最も重要な機能の中の一つである宣教と伝道について話し、イエスを伝え、宣教するキリスト者として生きていくことを促します。今日の言葉を通して伝道する教会、宣教する教会に関して分かち合う時間になることを願います。 1.模範的な共同体であるローマ教会。 私は、過去数回のローマの説教を通して、ローマ教会の中にさまざまな問題点があったと話しました。ユダヤ人と異邦人が一緒に教会を成していただけに、「異邦の神に捧げた供物を食べてもいいだろうか。ユダヤ式に安息日を守るべきか。」などの文化と民族の違いから生まれる問題。また、当時のキリスト教会を脅かしていたユダヤ教の偽りの教師たちによって起こる問題。ローマ皇帝の支配の下で真の王であるキリストへの信仰による殉教など。いろいろなことが、ローマ教会の信徒たちを脅かしていました。しかし、ローマ教会は、そのようなすべての難関を経て、さらに堅い信仰を養っていき、互いに心を合わせ、連帯を結び、健康な交わりを分かち合って、御言葉と祈りに力を尽くす教会を営んでいきました。彼らの王はキリストであり、ローマ帝国の武力と脅迫も彼らの信仰を破ることが出来ませんでした。それに対して、使徒パウロも、今日の本文を通して褒めています。 「兄弟たち、あなたがた自身は善意に満ち、あらゆる知識で満たされ、互いに戒め合うことができると、このわたしは確信しています。」(14) 私が志免教会に初めて訪問したのは、一昨年の11月でした。今や志免教会が一番気楽な教会ですが、当時は相当緊張していたと覚えています。 「説教がまずくて、皆さんががっかりなさったら、どうしよう?日本語が上手く話せなくて会話が順調じゃなければ、どうしようか?」との心配もしました。しかし、志免教会は、今までに経験したどの教会より暖かかったです。お互いに愛し、気配り、祈り、助け合うことを喜ぶ愛の教会でした。コロナにより教会が閉じても、皆さんが祈りで教会に仕え、遠くからも一つになることを望み、礼拝が不可能なことを残念に思う教会でした。それだけではなく、御言葉への熱望と礼拝への愛で、一度も経験したことのない外国人の牧師を大胆に招き、民族を問わず一緒に歩み、真の神の共同体であることを証明してきました。我が教会は本当にローマ教会のように模範的な教会だと思います。おそらくパウロが生き返って来れば、志免教会をも、このように褒めるでしょう。 「兄弟たち、あなたがた自身は善意に満ち、あらゆる知識で満たされ、互いに戒め合うことができると、このわたしは確信しています。」(14) 2.神がご自分の民を召された理由。 このように当時のローマ教会は、まるで私たち志免教会のように暖かくて、信仰によって一つになった、本当に素晴らしい教会だったようです。ところが、パウロはそれだけに満足していませんでした。もちろん、パウロもローマ教会の素晴らしさに感心し、彼らに褒め言葉を言いました。しかし、彼はさらに一歩進んで、ローマ教会が追い求めるべき在り方について語ろうとしました。 「記憶を新たにしてもらおうと、この手紙ではところどころかなり思い切って書きました。それは、わたしが神から恵みをいただいて、 異邦人のためにキリスト・イエスに仕える者となり、神の福音のために祭司の役を務めているからです。そしてそれは、異邦人が、聖霊によって聖なるものとされた、神に喜ばれる供え物となるためにほかなりません。 」(15-16)私たちは、この言葉の中で「キリスト・イエスに仕える者。」「神の福音のために祭司の役を務める。」「異邦人が、神に喜ばれる供え物となる。」という三つの表現に注目する必要があります。神はエジプトの奴隷だったイスラエルを十の災いとシナイ山での律法を通して、神の民として召されました。その時、主はイスラエルにこう言われました。 「世界はすべてわたしのものである。あなたたちは、わたしにとって、祭司の王国、聖なる国民となる。」(出エジプト19:5-6) 神はイスラエルの民をエジプトの奴隷から救ってくださり、自分の民とされました。そして彼らに神の律法をも与えてくださいました。その理由は、単に彼らを民族と国家を成して、豊かに生きさせるためだけではありませんでした。神は彼らを他の民族に神を伝える祭司の民族として生きさせるためにお召しになったのです。また、使徒ペトロは、この出エジプト記の言葉を引用して、このように言いました。 「あなたがたは、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。」(ペトロⅠ2:9)つまり、神が旧約のイスラエル、そして新約の教会をお召しになった理由は、彼らを神の祭司として生きさせるためでした。そのために私たちは、主に救われ、神の民となったのであり、そのような私たちは、信仰が生まれた、その日から、この世を去る、その日まで、神の祭司として生きる義務を持っているのです。牧師だけが、神の祭司ではありません。イエスを信じる私たちは皆、神の祭司なのです。ならば、この祭司として生きる者たちの生き方はどうあるべきでしょうか? 私たちは、福音のための祭司の役に召されました。つまり、私たちはキリスト・イエスに仕える者として召されたということです。そして、このような私たちの使命は、まさに異邦人を聖なるもの(生け贄)として捧げることです。異邦人を聖なるものとして捧げるという意味は、私たちを通して神を知らない者が神を知るようになるということです。十字架で供え物となって死んだイエスの犠牲によって、イエスを信じるすべての者は、神のものとなりました。つまり、異邦人が神を知るようにすること、未信者が神のものとなること。まさに伝道と宣教を意味するものです。パウロは、模範的なローマ教会を褒めました。しかし、自分たちだけの共同体の中で、自分たちだけが喜んで、満足して生きることを望んではいませんでした。パウロは、模範的なローマ教会が、さらに神を知らない者に、イエス・キリストを伝え、彼らに福音を聞かせることを望んだのです。私たち志免教会は模範的な教会です。しかし、そこにとどまっていてはいけません。志免教会が本当に神の民であれば、宣教に力を尽くすべきです。「イエス・キリストは主であり、教会は神の民であり、神があなたを愛している。」という、その福音を励んで伝えるべきです。ローマ教会のような素晴らしい共同体である志免教会は、果たして宣教という使命の前で真の神の祭司として生きているのでしょうか? 3.日本という社会の中での志免教会。 日本で伝道をするということが、どれだけ難しいのかは、今も体験しています。天皇家が日本の守り主だと信じている日本人は、全人口の7割以上だそうです。すでに彼らに天皇家は宗教であります。日本で宗教人口は総人口の160%以上と言われています。つまり、日本人の大部分は複数の宗教を複合的に信じているということです。彼らにキリスト教はどう認識されているでしょうか?しかし、聖書は神お独りだけが、真の神であり、彼がお遣わしになったキリストだけが、真の救いをもたらす方だと教えています。従って、複数の宗教を信じている複合的な信仰は偽りの信仰なのです。唯一の神と神に遣わされたイエス・キリストを知ること、つまりイエスを信じることだけが真の信仰なのです。イエスを知らない人、神を知らない人に、唯一の三位一体なる神のみが、真の神であり、真の救いを持っている方だということを伝えなければなりません。神は私たちの教会にそれを使命として命じられました。私たちがイエスを伝えること、近所の人に福音を伝えることは、私たちの使命なのです。私たちは、この重要な使命の前で、どのように福音を、イエスを伝えて生きているのでしょうか? ミシオデイという言葉があります。 「神が手ずから宣教なさる。」というラテン語です。しかし、この言葉は「神が宣教なさるから、我々は宣教しなくても良い」という意味ではありません。頭であるキリストの手と足は誰でしょうか?まさに私たち教会です。神が聖霊を通して私たちの中に臨まれ、導かれることは事実です。しかし、神を伝え、宣教する手と足の役割は、私たち教会が持っているのです。私たちは伝道しなければなりません。私たちは伝えなければなりません。折が良くても悪くても、主イエスの愛と福音を宣べ伝えるべきです。 「聞いたことのない方を、どうして信じられよう。また、宣べ伝える人がなければ、どうして聞くことができよう。 遣わされないで、どうして宣べ伝えることができよう。」(ローマ10:14-15)信じるためには、聞かなければなりません。聞かせるためには、伝えなければ、です。私たちには伝える使命があります。そして、その伝えることこそ、私たちが神に捧げる霊的な祭祀となるのでしょう。主の福音を近所の人に伝えましょう。特に信じないお子さんたちに主を話しましょう。恐らく聞きたがらないかも知れません。しかし、時間をかけて少しずつ、神を話しましょう。私にくださった主の愛を伝えてまいりましょう。聖霊が私たちの祈りと伝道に力を与えてくださると信じます。 締め括り パウロは高齢になったにも拘わらず、福音を伝えようとしました。「私はこのことを済ませてから、あなたがたのところを経てイスパニアに行きます。」(15:28)パウロはローマを経て、スペインまで行って福音を伝えることを望んでいました。当時、スペインは世界の端と呼ばれている所でした。パウロは人生の最期まで、イエスの言葉のように世界の果てまで福音を伝えようとしていたのです。日本の教会はただ若いとは言えないだろうと思います。多くの信徒が高齢になったシニアの多い教会です。しかし、神の御前では、皆、若者です。永遠を生きて来られた神、いや永遠という概念そのものを造られた神様の前で年齢は何の意味を持つでしょう。宣教は老若男女を問わず、キリスト者の在り方だという意味です。人を連れて来ることだけが宣教ではありません。とりあえずイエスを伝えましょう。主の恵みによって連れて来ることが許されれば、さらに感謝しましょう。私たちの伝道は我々の使命なのです。私たちの伝道が、私たちの祭祀としての仕事となります。キリスト者として伝道と宣教を心の負い目にしましょう。神はこのような私たちの負い目をご覧になり、私たちを憐れみ、助けてくださるでしょう。福音を伝える志免教会、神の祭司、キリストに仕える人として一週間を生きていきますように祈り願います。