信仰者の人生

創世記26章1-25節(旧40頁)  ローマの信徒への手紙8章28節(新285頁) 前置き 今日からは、また創世記とマルコによる福音書の言葉に戻り、神の御言葉について学んでいきたいと思います。前の25章の主な内容は、アブラハムが神に召されたこと、イサクの妻リベカが双子の息子たちを産んだこと、イサクの息子、エサウとヤコブの間に起こった長子の特権をめぐっての物語などでした。今日は26章に記されたイサクの歩みから、いくつかの教訓を得たいと思います。26章で見られるイサクの人生は、まるで過去のアブラハムの人生のように、失敗と間違いの歩みでした。しかし、神は変わらずイサクの人生を導いていかれました。今日はイサクの歩みの様々な側面から、信仰者の人生について探ってみたいと思います。 1. アブラハムと同様な間違いを犯すイサク – エジプト 私たちは今日の本文を通じて、過去、アブラハムが犯した間違いを、イサクも同じく犯していることを見つけることになります。1つ目は、イサクも生前のアブラハムのように、エジプトに行こうとしていたということです。「アブラハムの時代にあった飢饉とは別に、この地方にまた飢饉があったので、イサクはゲラルにいるペリシテ人の王アビメレクのところへ行った。そのとき、主がイサクに現れて言われた。エジプトへ下って行ってはならない。わたしが命じる土地に滞在しなさい。」(創世記26:1-2)「エジプトに行く」という言葉は、どういう意味でしょうか。1節では、イサクが飢饉のゆえにゲラルに行ったと記してあります。おそらくイサクが住んでいたベエル・ラハイ・ロイ(24:62)は岩石砂漠の地域だったため、飢饉がさらに酷かったはずです。だから、イサクはその地域で最も栄えた町であった、ゲラルに行ったわけでしょう。ゲラルは、ベエル・ラハイ・ロイに比べて食糧が得やすい場所であり、何よりもエジプトに行きやすい地域だったからです。おそらくイサクはゲラルを経由してエジプトに向かおうとしていたはずです。イサクの時代において飢饉とは、現代の飢饉とは比べ物にならないほどの深刻な災いでした。現代は、比較的に飢饉への備えがしっかりされており、また、ことがうまくいかなかったら、同盟国からの援助などで持ちこたえることが出来るでしょう。しかし、イサクの時代の飢饉は、一つの国や民族が滅びることもあり得る恐ろしい災厄でした。 そのようなイサクの時代に、飢饉から比較的に自由な地域があったのですが、それがまさにエジプトでした。エジプトをつらぬくナイル川は、乾いたエジプトの砂漠地域を流れていますが、その水源は、アフリカ中南部の熱帯雨林地域です。ナイル川の長さは6700キロメートルで、3300キロメートルの日本列島より2倍の長さを誇ります。そういうわけで、エジプト地域がどんなに乾いても、ナイル川の上流には継続的に雨が降るため、ナイル川が渇くことは、ほとんどなかったのです。ということは、エジプトには多くの食糧があったという意味でしょう。エジプトは物質的に豊かで、宗教的にも偶像崇拝が盛んな地域でした。アブラハムとイサクがエジプトに下って行こうとした理由も、この豊かさと関係があるでしょう。目に見えず予測できない神のお助けよりは、顕かに目に見えるエジプトの豊かさの方が、より明確な正解だと考えたからです。神はご自分の民であるアブラハムとイサクが艱難の時に、何よりも神の助けを求めて生きることを望んでおられました。人間の予測可能な環境で神無しに暮すのではなく、困難な状況に直面しても、神と共に乗り越えて生きることを望んでおられたのです。アブラハムとイサクが、エジプトへ行こうとした理由は、つまり「神がなくても生きられる。」という無神論的な思想に基づいた発想があったからでしょう。それが人間の本能だからです。 2. アブラハムと同様な間違いを犯すイサク – 妻を妹だと騙す。 二つ目のイサクの間違いは、アブラハムと同じように妻を妹だと言ったことでした。「そこで、イサクはゲラルに住んだ。その土地の人たちがイサクの妻のことを尋ねたとき、彼は、自分の妻だと言うのを恐れて、「わたしの妹です」と答えた。リベカが美しかったので、土地の者たちがリベカのゆえに自分を殺すのではないかと思ったからである。」(創世記26:6-7)創世記12章と20章でアブラハムは、すでに2度も妻を妹だと言うことで、当時の権力者たちを騙そうとしました。アブラハムは自分が殺されないために、神によって結ばれた妻との関係を大事にしなかったのです。ところで、これはサラにとって大きな裏切りでしたが、神に対しても大きな罪でした。神はアブラハムとサラの間に生まれる子だけを相続人にしようとなさいました。つまり、アブラハムに限らず、サラも神の約束の対象だったということです。なのに、アブラハムは身勝手にサラを他人に渡してしまいました。そして、残念ながら、息子イサクもそのような悪いことを犯してしまったのです。すでにエサウとヤコブといった息子たちがいたのに、イサクは結婚関係を騙そうとしていました。それは妻のリベカにも裏切りであり、リベカの息子ヤコブを相続人に立てようとなさった神のご計画を無視するイサクの深刻な罪でもありました。 結婚は神からの賜物です。人間にとっては、「自分が好きだったから、今の配偶者を選んだ。」と思うかもしれませんが、神にしてみれば「創世の前からお定めくださった大切な絆」なのです。なのに、この愚かなイサクは自分の命のために、その結婚の関係を破ろうとしていたのです。イサクの結婚は彼の意志によるものではなく、あくまでも神のご計画によるものです。それにもかかわらず、イサクはリベカとの大切な結婚関係を、あまりにも軽んじていたのです。イサクの父アブラハムは一生、間違いを繰り返して生きました。主がいらっしゃったからこそアブラハムは信仰者として生きることが出来たのです。ところで、息子のイサクも父と同じく間違いを繰り返していました。ここから私たちは人間が持っている罪の本性を見つけることが出来ます。人間は決して罪から自由になることが出来ない存在です。キリスト者もそれから自由ではありません。親が立派な信仰者だからといって、子どもも同じく立派な信仰者になるわけではありません。親も子どもも根本的には、罪を持って生まれる罪人なのです。クリスチャンホーム生まれだからといって、未信者の家庭で生まれた人にまさるとは言えません。「正しい者はいない。一人もいない。悟る者もなく、神を探し求める者もいない。皆迷い、だれもかれも役に立たない者となった。善を行う者はいない。ただの一人もいない。」(ローマ書3:10-12)実にパウロの言葉通りです。それが人間の本性だからです。 3.信仰者の人生 「わたしはあなたの子孫を天の星のように増やし、これらの土地をすべてあなたの子孫に与える。地上の諸国民はすべて、あなたの子孫によって祝福を得る。」(創世記26:4)それでも、神はイサクを祝福してくださいました。いくら子どもたちが親に逆らい、好き勝手に振舞うといっても、子どもと縁を切る親はいません。もし、そういう人がいるとしたら、親としての資格がない者でしょう。神もご自分の民を絶対に諦められません。主の民が過去、いかなる罪や間違いを犯したとしても、偽りのない真実な悔い改めさえあれば、神は、それを聞き入れ、赦し、正しい道を示し、助けて、民が人生の道を走り抜けるように最後まで力を与えてくださいます。神は真の父だからです。したがって神の民は過度な罪悪感を抱いて生きてはなりません。適度な罪悪感は必要でしょうが、悔い改めと罪悪感は別のものです。悔い改めは自分の生き方を省み、神と隣人に赦しを求め、過去の間違いから向き直って再び正しい道に進むことです。しかし、過度な罪悪感は神のお赦しを信じずに、自分の判断で自らを裁くことです。判断と裁きは、ひとえに神の事柄なのに、罪悪感は神の事柄を奪おうとする行為なのです。罪悪感も一種の偶像崇拝なのです。「自分自身という神を作り、神より上に置く。」それが過度な罪悪感の根源です。 26章の記録上に、罪悪感で止まっているイサクの姿は見当たりません。ただ神の導きに従って黙々と生きていくだけです。 イサクの人生に失敗と間違いがありましたが、それでも彼は信仰者として生きつづけました。12節から25節の内容で、イサクはゲラルの人々と井戸をめぐって対立しました。ゲラルの人たちは、イサクの井戸を土で埋めました。 砂漠のようなパレスチナの南部地域で、しかも飢饉によって苦しんでいた時に、他人の井戸を埋めるということは、その人の命綱を断ち切ろうという意味です。しかし、イサクは彼らと闘いませんでした。彼はその井戸から離れ、黙々とまた別の井戸を掘りました。「イサクはそこから移って、更にもう一つの井戸を掘り当てた。それについては、もはや争いは起こらなかった。イサクは、その井戸をレホボト(広い場所)と名付け、今や、主は我々の繁栄のために広い場所をお与えになった」と言った。イサクは更に、そこからベエル・シェバに上った。」(創世記26:22-23)エジプトに行こうとした間違い、妻を妹だと騙した間違いがあったにもかかわらず、神はイサクを赦し、祝福してくださいました。そして、神のお導きのもとでイサクは諦めずに信仰者として生き続けました。敵の妨げに退かず、黙々と自分の人生を進めたのです。彼はそうした人生を経て、最終的に父アブラハムが神への祭壇を立てた地、ベエル・シェバに帰郷することになりました。 締め括り 「その夜、主が現れて言われた。わたしは、あなたの父アブラハムの神である。恐れてはならない。わたしはあなたと共にいる。わたしはあなたを祝福し、子孫を増やす。わが僕アブラハムのゆえに。」」(創世記26:24) イサクは、なぜベエル・ラハイ・ロイに住んでいたのでしょうか? そこはイサクの土地ではありませんでした。イサクは、なぜゲラルに行ったのでしょうか。そこは他民族の地でした。もともとイサクのいるべき場所は、アブラハムの地、ベエル・シェバでした。もしかしたら、イサクは信仰と人生を彷徨っていたのではないでしょうか。イサクの人生に紆余曲折と罪と間違いがあったにもかかわらず、神は彼を本来の居場所に導き、そこで祝福してくださいました。信仰者の人生にも紆余曲折があり得るでしょう。間違ったり、失敗したり、つまづいたりします。しかし、そういう人生の辛さの中でも共におられる神様は、絶対に変わらない方です。ご自分の民が自分の居場所に着くまで、神は変わらず民と共に歩んでくださいます。なぜ創世記に3度も、アブラハムとイサクの同じ間違いが記してあるのでしょうか? それは人間の罪と限界を見せると同時に、そんな人間と変わらず同行してくださる神の恵みを示すためではないでしょうか?「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」(ローマ書8:28)信仰者の人生のあらゆる出来事は、神の導きによって、万事が益となるように共に働くでしょう。一度選ばれた民を絶対に諦められない神の愛のおかげです。イサクは今後も、また罪や間違いを犯すでしょう。しかし、それでもイサクは、神の民として生きるでしょう。ですので、聖書は語ります。「アブラハムとイサクとヤコブの神」と。私たちも、この変わらない神が、共におられることを信じ、信仰者として生きて行きましょう。神が喜んで一緒に歩んでくださるでしょう。

主の御言葉はわたしの道の光。

詩編 119編105-112節 (旧964頁) テモテへの手紙二3章10-17節(新394頁) 前置き 2022年の主題聖句は「主の御言葉は私の道の光、私の歩みの灯」(詩編119:105)です。神が旧約のイスラエルの民を、エジプト帝国から導き出してくださった後、優先的になさったことは、主の御言葉である律法をくださることでした。また神が新約の民のための御救いの業を行われた時、一番先にしてくださったことは、神の御言葉そのものであるイエス・キリストを、この世にお遣わしくださることでした。(ヨハネ福音 1章) 現代を生きる私たちも、一週間を始める時に教会に出席し、礼拝を通して、主の御言葉を朗読し、説教を聞きます。神の御言葉は古今を問わず、キリスト者の生活を導く最も重要な価値であります。この一年も、この神の御言葉と共に生きていく私たちになることを祈り願います。 神の御言葉を大事にし、常に口ずさみ、黙想し、実践して生きる志免教会になりますように願います。 1.神の御言葉の特徴。 神は仰せになる方です。神は御言葉を通して世界を創り、御言葉を通してご自分の民を導き、神の御言葉であるキリストを通してご自分の民を救い、御言葉であるキリストを通して、この世に終わりの日をもたらされる方です。神の御言葉とは何でしょうか?神の言葉とは、私たちの耳に聞こえる単なる言語だけを意味するものではありません。神の御言葉とは、神の御心と御旨とご意志を含みます。神の御言葉とは、この世の始まりと終わりとその間のすべてを司る秩序であり、永遠に変わらない神のご計画でもあります。聖書に記された御言葉は、神のすべての御言葉の中で、人間の救いを中心とする、人間が理解できるように記された、ごく一部の記録に過ぎません。この地上の誰が神の御心(御言葉)をことごとく理解し、計り知れるでしょうか?もし聖書の言葉が神のすべての言葉だとしても、罪と限界を持っている人間には、神の御言葉を完全に理解する能力がありません。しかし、神はキリストによる聖霊のお導きを通して、ご自分の民に神の御言葉が聞ける耳を与えてくださいます。私たちは主の御言葉を100%理解することが出来ません。しかし、聖霊なる神のお助けによって部分的にでも、御言葉を理解するようになります。しかし、私たちがキリストを通して、神の御前に立つ終わりの日になれば、主の御言葉を完全に理解し、真の喜びを享受するようになるでしょう。私たちが神の御言葉を完全に理解できないと言っても、 神は御言葉を通して働き、絶えず言葉を通して、私たちと共に歩んでくださるでしょう。 神の御言葉は、どのような特徴を持っているでしょうか。詩篇119篇を通して、いくつかの神の御言葉の特徴をかいまみることが出来ると思います。詩編119編では、神の御言葉について、次の8つの主な表現を繰り返して語っています。それらは「言葉、裁き、定め、掟、律法、戒め、命令、道」です。「言葉」とは人が聖書を通じて学び、理解できる神の御言葉を意味します。私たちは聖書に記された主の御言葉を通して、はじめて神が人に何を仰せになったのかが分かるようになります。次は「裁き、定め」です。私たちは、これらの二つを通じて正しい裁きを行い、全てをお定めになる神を知ることが出来ます。また、「掟」という表現を通じて神の言葉の不変さと完全さを知ることが出来ます。ちなみに「掟」を意味するヘブライ語は「石に刻む」という意味を持っています。我々は、「律法」という表現を通じて、ご自分の民の正しい生き方を教えてくださる主の御心を知ることができます。我々は「戒め、命令、道」という表現を通じて、神が民に人生の基準を与え、命令して、どのように生きるべきかを教えてくださることが分かります。以上の8つの表現はヘブライ語と日本語の違いのため、互いに100%当てはまるとは言えないかも知れませんが、少なくとも、神の御言葉が持つ多様性については知ることが出来ると思います。神はご自分の御言葉を通して、主の民の人生を導いてくださいます。我々は、聖書を読むこと、説教を聞くこと、また、我々が聖書と説教を通して学んだ言葉を、聖霊なる神が悟らせてくださることによって、神の御心を悟り、その方の御言葉に従順に聞き従って生きるようになります。つまり、神の御言葉が私たちの人生の道しるべになってくれるという意味でしょう。 2.民を正しい道に導く神の御言葉。 このように神の御言葉は、様々な形で我々の人生と共にあり、我々に知恵と知識と正しい生き方を教えてくれます。神の言葉はどのように私たちの生に影響を及ぼすでしょうか。代表的な律法である十戒を例にあげて考えてみましょう。十戒の第一戒である「あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。」という言葉が我々の心に刻まれると、キリスト教が極端に少ない日本の社会でも「私を助け、導いてくださる方は、他のいかなる神でもなく、ただ唯一の主なる神だけである。」という信仰が出来、偶像崇拝を遠ざけるようになります。第五戒の「あなたの父と母を敬え。」という言葉が我々の心に刻まれると、神をはじめ、両親だけでなく、権威者、兄弟姉妹などを尊重すべきという認識が出来、謙遜に生きるようになります。第十戒の「隣人の家を欲してはならない。」という言葉が我々の心に刻まれると、他人のものを欲しがらず、かえってもっと守ってあげようとする生き方を追求し、正しい人生を送るようになります。私たちの思想と人生に神の御言葉が刻まれると、私たちは、もはや自分の欲望の奴隷ではなく、神のしもべとしての聖なる生き方を追い求めるようになるのです。三つの戒めを簡略に取り上げたのですが、このように主のみ言葉は明らかに我々の人生の道しるべになってくれるでしょう。我々の知らないうちに、神の御言葉が身につき、我々を正しい道に導くのです。文字通りに、主の御言葉が我が道の光、我が歩みの灯となるということです。 歴史上、神の御言葉が教会と信徒とを正しく導いた実話を話してみましょう。第二次世界大戦の時、ナチス・ドイツによって虐殺されそうになったユダヤ人たちを積極的に救い生かしたキリスト者たちの物語です。フランス南部にはリヨンという都市があります。そして、そこから南西に100kmほど進むと、ル・シャンボンという小さな村があります。宗教改革期のフランスはカトリック教会の教勢が強かったのですが、ル・シャンボンは、そうしたカトリック教会の迫害から逃れたフランスの改革派教会、いわゆるユグノーたちが集まって建てられた村でした。 時が経ち、第二次世界大戦当時、フランス領土の半分以上がナチス・ドイツに占領され、フランスにはナチス・ドイツを支持する傀儡政権が打ち立てられました。そのため、ドイツで人種弾圧を受けていたユダヤ人は、フランスでも命の脅威にさらされることになりました。その時、あるユダヤ人の女性が改革派教会の都市ル・シャンボンを訪れ、助けを求めました。当時、ル・シャンボン教会の主任牧師だったアンドレ・トロクメとその夫人は、喜んでその女性を家に招き休ませて、避難が出来るように手助けしてあげました。その後、女性の噂を聞いた数多くのユダヤ人たちがル・シャンボンの村に助けを求めて訪れました。昔からカトリック教会が強かったフランスにおいて、少数者として生きてきたル・シャンボンの教会は、自分たちも少数者でしたが、自分たちよりも、さらに少数者であったユダヤ人たちから目をそらさず、喜んで助けてあげたのです。自分たちにも命の脅威が迫ってきたにもかかわらず、死をも辞さずユダヤ人を助けたのでした。 ル・シャンボン教会の主任牧師アンドレ・トロクメの従弟ダニエルの場合、ナチスの収容所に連行されるユダヤ人たちと最後まで一緒に行動したあげく、ユダヤ人でもないのに、結局、収容所で殺されてしまったほどでした。当時、ル・シャンボンの人口は3000人余りでしたが、この時、ル·シャンボンのキリスト者たちが救出したユダヤ人の数は5000人を超えたと言われます(子どもだけ3000人余り)。ル·シャンボンのキリスト者たちは、世の権力を恐れていませんでした。彼らは自分たちの業について「正しいことをしただけ」だと思っていました。その正しいこととは、人の良心や人道主義的な発想によるものではなく、神の御言葉に聞き従うことでした。神の御言葉を黙想し、牧師の説教を通して御言葉について学び、その学んだ言葉を実践して生きることが、彼らにとって正しいことだったのでした。 過去、宗教改革期にも数多くのカトリック迫害者たちを避け、数多くのプロテスタントの信者たちがル·シャンボンに逃げました。そしてル·シャンボンの教会は彼らを受け入れました。そうした歴史的なアイデンティティーに基づいて、ル·シャンボンの教会はユダヤ人たちをも受け入れ、彼らが生き残れるように手助けしたのでした。神の御言葉が彼らの身につき、代々正しいことを追い求めるように導いたのです。戦争が終わり、ホロコースト祈念館に寄付されたアンドレ·トロクメ牧師の聖書には、このような自筆サインが書いてあります。「義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる。」 締め括り 私たちは、年に52回の説教を聞いています。水曜祈祷会の奨励まで加えれば、100回を超えます。家庭礼拝暦による毎日の黙想や、キリスト教系のラジオを聴いている方もおられます。私たちは「神の御言葉の中に生きている」と言っても過言ではないでしょう。このような私たちに与えられる神の御言葉が、私たちの身に付き、主の御言葉に従順に聞き従い、実践して生きる志免教会として、この一年を過ごしていきたいと思います。「だがあなたは、自分が学んで確信したことから離れてはなりません。あなたは、それをだれから学んだかを知っており、 また、自分が幼い日から聖書に親しんできたことをも知っているからです。この書物は、キリスト・イエスへの信仰を通して救いに導く知恵を、あなたに与えることができます。聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。こうして、神に仕える人は、どのような善い業をも行うことができるように、十分に整えられるのです。」(テモテⅡ3:14-17)神の御言葉を聞くだけでなく、我々の生活の中で実践しながら生きていく1年になることを願います。私たちは弱い者で、当たり前に神のすべての御言葉を守り抜けない存在です。しかし、せめて一つの言葉でも守るために努力する一年を過ごしたいです。主の御言葉が、私たちの努力を導く光となり、私たちに応えてくれるでしょう。 2022年度も神の御言葉にあって勝利する志免教会になりましょう。